神戸市での大雨のよる瓦屋根からの雨漏りは、防水シートが原因!
皆さんお疲れ様です!街の屋根屋さん神戸西店です。今日は、神戸市での大雨による瓦屋根からの雨漏りで、原因となる防水シートをメンテナンスするための「屋根葺き替え工事」です。瓦屋根の下にある防水シートをメンテナンスするには、瓦屋根の撤去が必要ですのでご紹介します(^^)/大雨続きで瓦屋根から雨漏りしていませんか??瓦屋根から室内へ雨漏りする根本的な原因は「防水シート」にあります。表面上の瓦屋根が割れてるとか、ズレてるとか、漆喰が剥がれてるというのは雨漏りを促進させている原因ではありますが、室内へ雨漏りしている直接的な原因ではありません。大雨により瓦屋根から室内へ雨漏りした時点で「屋根葺き替え工事」を視野に入れてくださいね(>_<)
大雨による室内への雨漏り、、、住んでいる方にとってはとても不安でストレスになると思います。雨漏りは瓦屋根に限らず、スレート屋根や金属屋根、防水屋根と様々な屋根から発生しますが、いずれにせよ最終的な大雨による雨漏りの原因は防水シートなんですよね(>_<)特に瓦屋根の場合は、防水シートをメンテナンスする際に瓦屋根を撤去しないといけないので費用が掛かります!<関連記事>・「雨漏りでお困りの方へ」はコチラ>>>
神戸市での大雨による雨漏り被害を受けた瓦屋根が、コチラになりまーす!!瓦屋根の種類は「S瓦」ですね。一般的な和瓦に比べて、山が大きく瓦屋根の断面がS字になっていることから「S瓦」と呼ばれているみたいですね(^^)/瓦屋根ですがどちらかと言うと洋風?の瓦屋根ですよ。材質は「陶器」で硬いものが当たると割れてしまいますが、部分的に差し替えることが可能です!<関連記事>・「神戸市須磨区で屋根点検!経年劣化したS瓦の弱点とは」はコチラ>>>
既存の瓦屋根を撤去していきます。瓦屋根は1枚の大きさが小さい為、枚数がかさばりすごい量です(>_<)昔の瓦屋根は釘固定されておらず、撤去するのは簡単ですが運んで降ろすのが大変ですね、、、重たいんですよ、、、
撤去した瓦屋根はズレ落ちないように重ねて仮置き(^^)/
瓦屋根の下にある土も撤去ですね。これが時間かかります(>_<)お家によって土の量は様々ですが、瓦屋根と同じくらいの重量があるんですよ!!ほこりが出るのでご近所さんへの配慮も忘れずに作業していきます。
大雨による瓦屋根からの雨漏りは、この土を先に濡らしてしまい、知らず知らずのうちに土がすり減っていることが多いです(>_<)
最近の防水シートは進化しているので、大雨が降っても安心ですよ(^^)/これは、改質アスファルトルーフィングでゴム繊維が混入されている為、釘やビスを打ち付けても水が漏れないような材質になっております!
これはアスファルトカラールーフィング!!ホームセンターでも購入することができる、安価な防水シートですね(^^)/
これは防水シートの中でも高級品!!遮熱性のある遮熱防水シートです(^^)/通常の防水シートの倍以上の値段ですので悩ましいですが、、、、
大雨により雨漏り被害を受けている場合は、既存の屋根下地の状態を確認するために、既存の防水シートも撤去します。屋根葺き替え工事には下地の補強工事も含まれているため、既存の屋根下地の状態を確認することは大事なことなんですよ(=^・^=)
明日は、この現場の続きをご紹介しますね(^^)/出来ることなら、大雨で雨漏りする前に屋根のメンテナンスをご検討くださいm(__)m
街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
8時~20時まで受付中!
0800-500-1223