宝塚市 銅板の庇屋根が劣化して雨漏り!下地が腐食しているとご相談
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
今日は、宝塚市にお住まいの方より「劣化した銅板庇屋根から雨漏りして下地が腐食している」とご相談を頂き、無料調査へお伺いした時の様子をご紹介しましょう(^^)/
銅板製の庇屋根は、美しい見た目と長寿命が魅力ですね。
銅は自然に緑青(ろくしょう)と呼ばれる緑色の層を作り、これが屋根を雨や風から守ってくれるんですよ!そのため、耐久性が高く、メンテナンスが少なくて済むのも特徴です。
一方で、デメリットとしては、初期費用が高いことが挙げられますね。
銅は他の屋根材料と比較して価格が高めであるため、初期投資が大きくなります。
また、時間とともに色が変化するため、一定の色を保ちたい場合は定期的な貼り替えなどが必要ですよ!
今日は、宝塚市にお住まいの方より「劣化した銅板庇屋根から雨漏りして下地が腐食している」とご相談を頂き、無料調査へお伺いした時の様子をご紹介しましょう(^^)/
銅板製の庇屋根は、美しい見た目と長寿命が魅力ですね。
銅は自然に緑青(ろくしょう)と呼ばれる緑色の層を作り、これが屋根を雨や風から守ってくれるんですよ!そのため、耐久性が高く、メンテナンスが少なくて済むのも特徴です。
一方で、デメリットとしては、初期費用が高いことが挙げられますね。
銅は他の屋根材料と比較して価格が高めであるため、初期投資が大きくなります。
また、時間とともに色が変化するため、一定の色を保ちたい場合は定期的な貼り替えなどが必要ですよ!
<関連記事>
・「ここまでやります住いの無料点検」はコチラ>>>
・「ここまでやります住いの無料点検」はコチラ>>>
宝塚市 銅板の庇屋根から雨漏りして下地が腐食している現場紹介
コチラが、宝塚市で劣化した銅板製の庇屋根から雨漏りして、下地が腐食しているとご相談を頂いた現場になりますよ(^^)/
築年数40年以上の2階建て木造住宅となっており、立派な瓦屋根が印象的な和風建築のお家ですね!
このお家の一部の銅板製の庇屋根が備わっており、そこから雨漏りしているというご相談でした。
築年数40年以上の2階建て木造住宅となっており、立派な瓦屋根が印象的な和風建築のお家ですね!
このお家の一部の銅板製の庇屋根が備わっており、そこから雨漏りしているというご相談でした。
雨漏りしていると言われている銅板製の庇屋根の軒天を見てみると、木製の軒天が雨漏りの影響で腐食しており、内部の下地材も一部腐食している状態です(>_<)
室内で漏れているわけではないので、発見が遅れたようですが、このままですと軒天が崩れてしまうので早めの修理が必要になりますね!
室内で漏れているわけではないので、発見が遅れたようですが、このままですと軒天が崩れてしまうので早めの修理が必要になりますね!
劣化した銅板の庇屋根から雨漏りしている現場を無料調査
銅板製の庇屋根がどのようになっているのか、梯子を掛けて調査していきます(^^)/
雨漏り調査を行う際は基本的に屋根の上に昇って調査しますが、3階建て以上の高さだったり、屋根勾配が急で昇れない場合はドローン撮影や昇降足場を設置して調査していきますよ!
いずれにしても雨漏り調査やお見積もりは「完全無料」となっておりますので、お気軽にご相談ください。
雨漏り調査を行う際は基本的に屋根の上に昇って調査しますが、3階建て以上の高さだったり、屋根勾配が急で昇れない場合はドローン撮影や昇降足場を設置して調査していきますよ!
いずれにしても雨漏り調査やお見積もりは「完全無料」となっておりますので、お気軽にご相談ください。
今回、雨漏りのご相談を頂いている銅板製の庇屋根は瓦屋根の先端から約1mくらいの範囲となっており、昔はこの様なパターンの屋根が多かったようですね!
銅板製の庇屋根は10年くらいで黒く変色し、30年を迎えたあたりで緑青に変色するのが特徴です(^^)/
それを経過すると、部分的に茶色いシミが出来て、最終的には穴が空いてしまうんですよね、、、
銅板製の庇屋根は10年くらいで黒く変色し、30年を迎えたあたりで緑青に変色するのが特徴です(^^)/
それを経過すると、部分的に茶色いシミが出来て、最終的には穴が空いてしまうんですよね、、、
この様な感じで、銅板製の庇屋根に茶色くシミが出来ている部分に穴が空いているのがお分かりでしょうか?
瓦屋根の谷になっている部分の真下に穴が空いているのですが、銅板は雨水がよく当たる部分から先に穴が空いてしまいます(>_<)
こうなると確実に雨漏りしてしまい、放置していると下地が腐食してしまうので定期的な点検が必要になりますね!
瓦屋根の谷になっている部分の真下に穴が空いているのですが、銅板は雨水がよく当たる部分から先に穴が空いてしまいます(>_<)
こうなると確実に雨漏りしてしまい、放置していると下地が腐食してしまうので定期的な点検が必要になりますね!
銅板製の庇屋根に雨がよく当たる場所で穴が空きやすい理由は、銅が雨水と反応して徐々に腐食するためですね(>_<)
特に、雨水に含まれる塩分や酸性物質が多い地域では、この腐食が進みやすくなります。
また、雨が頻繁に当たる場所では、銅の表面が緑青で覆われる前に腐食が進むため、穴が空きやすくなるんですよ。
塗装は出来ませんので、穴が空きそうになったら貼り替えを検討してくださいね!
特に、雨水に含まれる塩分や酸性物質が多い地域では、この腐食が進みやすくなります。
また、雨が頻繁に当たる場所では、銅の表面が緑青で覆われる前に腐食が進むため、穴が空きやすくなるんですよ。
塗装は出来ませんので、穴が空きそうになったら貼り替えを検討してくださいね!
宝塚市のお客様へ雨漏りしている銅板製の庇屋根修理のご提案
宝塚市にお住まいのお客様へ劣化して雨漏りしている銅板製の庇屋根修理をご提案しました(^^)/
この現場の様に瓦屋根との隙間に高さがない場合、ガルバリウム鋼板と呼ばれる鉄とアルミの混合金属である平板を使用して、カバーするのが一番良いです!
厚みも出ませんし、費用も比較的安いですよ。
この現場の様に瓦屋根との隙間に高さがない場合、ガルバリウム鋼板と呼ばれる鉄とアルミの混合金属である平板を使用して、カバーするのが一番良いです!
厚みも出ませんし、費用も比較的安いですよ。
・軒天撤去
・下地材の交換
・軒天 新設
・軒天 塗装
・1段目の瓦屋根撤去
・防水シート 新設
・ガルバリウム鋼板貼り
・瓦屋根復旧
この様な内容のお見積もりを宝塚市のお客様へご提案しました!この写真は別現場の物で、詳しい事例を貼り付けておきますので、そちらも見ていただけると幸いですm(__)m
【この写真の施工事例】
・「三木市での庇屋根修理は、ガルバリウム鋼板「立平葺き」で施工」
この様な感じで、劣化した銅板製の庇屋根から雨漏りしている現場で調査を行い、修理のお見積もりをさせていただきました!
お見積もり費用は100,000円となっております。
下地交換や軒天貼り替えもあったのでこの値段になりましたが、銅板庇屋根のみの修理ですと数万円で施工することも出来ます。
面積などによって費用は変動しますので、気になる方は「無料見積り」をご利用ください!
お見積もり費用は100,000円となっております。
下地交換や軒天貼り替えもあったのでこの値段になりましたが、銅板庇屋根のみの修理ですと数万円で施工することも出来ます。
面積などによって費用は変動しますので、気になる方は「無料見積り」をご利用ください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)