
2025.09.04
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。洲本市で春一番の強風により屋根上のパイプが飛散してしまった…そんな被害でお困りではありませんか?🌪️ 屋根上のパイプや設備は強風の影響を受けやすく、飛散してしまうと周囲への危険や建物自体の損傷につながることもあります⚠…

三田市で外壁塗装工事を行っていた際、
雨樋のつなぎ目から水漏れしているのを現場で発見しました🔍
お客様にご報告し、補修か交換かをご相談したところ「軒樋のみの交換なら予算内」とのことで、部分的な交換をご提案😊
既存の雨樋は一般的なものより一回り大きいタイプだったため、やや単価は上がりますが、同じサイズで違和感なく交換を行いました。
丹波篠山市でも、塗装工事と合わせて雨樋点検をするのがおすすめですよ🏠
こちらが三田市で交換を行う「軒樋」です😊
軒樋は規格サイズで製造されており、複数本をつなぎ合わせて施工するため、つなぎ目には専用の接合部材を使用します🔧
この接合部分には水漏れ防止のために接着剤を使用しますが、年数が経つと劣化して水漏れを起こすケースが非常に多いんです💦
今回は、劣化していた軒樋のみを新しく交換し、まだ使用できる既存の竪樋に接合して仕上げていく部分補修の施工となります🏠
コストも抑えられ、効果的な修理方法です!
三田市での雨樋交換工事では、まず既存の軒樋を撤去する作業からスタートしました😊
既存の角型雨樋はステンレス製の受け金具でしっかり固定されていましたが、金具のロックを外すことでスムーズに取り外すことができました🔧
なお、撤去時に雨樋の中にゴミや落ち葉が溜まっていることもあります🍂
そのままだと周囲が汚れてしまうので、先に雨樋の清掃を行ってから撤去するのがおすすめですよ!
こうした丁寧な作業も、きれいな仕上がりにつながります✨
こちらが新しい雨樋に使用する「受け金具」です😊
今回の雨樋交換では、既存と同じく「吊り下げ式」の金具を採用しており、
雨樋を取り付けた際に金具が下から見えないスッキリとした仕上がりになります✨
さらに、使用している金具の材質はステンレス製なので、サビに強く長持ちするのが特長💪
固定にはこちらもステンレス製のビスを使っており、耐久性もばっちりです!
見た目も機能も優れた安心の取り付け方法です🏠
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.