
2025.09.20
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

それでは、神戸市須磨区で小庇と幕板を板金でリニューアルする様子をご紹介していきます☆☆
こちらのお家の小庇は昔からよくある板金製で、経年劣化で固定釘が緩んでる影響で板金材が浮いてきる状態でした!
小庇を囲んでる幕板(破風板)は木製で何度か塗装してるみたいやけど、ほとんど塗膜が剥がれてたんやって(>_<)
このまま放置してると木下地が腐食して小庇の根元から折れてしまう事があるので、早めに修繕工事を行っていきます(/・ω・)/
小庇と幕板の修繕工事で、つぎは「防水シート」を貼って「新しい小庇」を設置していきます☆☆
雨漏り対策に重要な防水シートを貼って、壁際は「立ち上げ加工」して雨水の侵入を防水するのがポイント!
それから小庇も現場サイズにガルバリウム鋼板を加工したものを、ビスでしっかり取り付けていきます(/・ω・)/
ジョイント部分には「シーリング」を挟み込んで止水処理するから、隙間からの雨漏り対策もバッチリされてるねん('ω')ノ
こんな感じで、神戸市須磨区の小庇と幕板を板金でリニューアルする修繕工事は完了しました☆☆
今回の工事費用は、庇屋根8mと破風板9mを修理して「80,000円」で美観と耐久性バツグンに仕上がりました(/・ω・)/
しかも足場も不要やったし既存の小庇や幕板の上から板金カバーしたので、撤去費用も掛からずコストも抑えられてめっちゃ良心的!
小庇や幕板の劣化って見逃されがちやけど、実はお家の寿命に直結する大事な場所やから早めも修理して下さいね('ω')ノ
【Q1. 小庇や幕板を板金でリニューアルするとどんな効果がありますか?】
A. 雨水や湿気から木部を守り劣化や腐食を防ぐことで住宅の寿命を延ばせます。見た目もスッキリして美観も向上しますよ😊🌼
【Q2. 板金リニューアルは外壁塗装や補修と比べてどう違いますか?】
A. 塗装は表面の保護にとどまりますが、板金で覆うことで物理的にカバーできるため、防水性・耐久性が大きく向上します😄🌟
【Q3. 板金工事はどのくらいの期間で終わりますか?】
A. 小庇や幕板のみの板金工事なら、通常は1~2日ほどで完了することが多いです🌝💓
【Q4. 修繕工事中に雨が降っても大丈夫ですか?】
A. 基本的には天候を見て日程を調整します。雨天時は工事を延期し、安全かつ確実に施工を行います😐❢
【Q5. 板金工事をしたら将来的にメンテナンスは不要ですか?】
A. 板金は耐久性に優れていますが、定期的な点検は必要です。特に接合部や釘の浮きなどは10年程度で確認すると安心です😁🍀
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.