2025.09.17
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…
現地へ伺うと、軒先に取り付けられた塩ビ製の角型軒樋から、水が途切れなく垂れていました。
雨上がりの外壁には、雨水が伝った跡がくっきりと残り、長年の経年劣化を物語っています。
脚立を立てて確認すると、ジョイントのすき間や勾配のズレが原因のようでしたね🔧
お客様も「まさかこんなに傷んでいたなんて」と驚かれていましたよ!
淡路市の現場で見上げた軒先には、長年家を守ってきた塩ビ製の雨樋☔️
軽くて扱いやすく、コストも抑えられるこの素材は、住宅に広く使われています😊
🌿 塩ビ製雨樋の特徴
・軽量で施工しやすく、部材の互換性も高い
・耐久年数はおよそ10〜20年と安定✨
・紫外線や温度差の影響で、経年とともに硬化・ひび割れが発生
軒先を見上げると、雨樋のジョイント部分に白く残る水垢の跡がはっきりと見えました☔️
近づいて確認すると、そこからうっすらと水がにじみ出ており、長年の小さな漏れが積み重なった痕跡のようでした。
🔍 調査で分かったこと
・ジョイントの接着が劣化し、わずかに隙間が発生
・雨樋を軽く押すと動くほどに固定力が低下
・樋本体のわずかな歪みも、水漏れの原因に💦
水漏れの原因を探るため、職人が一つひとつ丁寧に点検していきます。
🔍 雨樋の水漏れによくある原因
・ジョイント部分の接着剤が劣化し、わずかな隙間が発生
・長年の重みで雨樋がたわむ
・落ち葉やゴミの詰まりで水があふれる
・支持金具のゆるみで勾配がずれる💦
今回の淡路市の住宅では、接着劣化と経年による歪みが原因でした。
淡路市で水漏れしていた軒樋を調べてみると、その型番はすでに廃盤品であることがわかりました😢
🔍 現地での判断ポイント
・同じ型の部材がメーカーから供給終了
・他社製品との互換性がなく、無理な接続は水漏れリスク大⚠️
・部分修理ではかえって負担がかかり、破損の恐れ
お客様も「えっ、もうこの部品ないんですか…?」と驚かれていました。
今回は現行モデルの軒樋へ1列交換をご提案していきますよ✨
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
🏠 街の屋根やさん 神戸西・宝塚店
〜レゴリスホーム株式会社〜
神戸・宝塚エリアで屋根工事・外壁工事・防水工事・雨漏り修理を専門に、これまで累計10,000件以上の施工実績を誇ります。経験豊富な職人と雨漏り診断士が在籍し、調査から施工、アフターフォローまで一貫して対応。安心して任せていただける体制を整えています。
✨ 全国No.1の実績
・年間問い合わせ数 全国1位(2023〜2025年)
・口コミアンケート数 全国1位(2022〜2025年)
・施工事例数 全国1位(2022〜2025年)
・記事投稿数 全国1位(2023〜2025年)
これらはお客様からの信頼の証です。
👷♂️ 資格・技術力
建築板金技能士1級、雨漏り診断士、施工管理技士2級、石綿作業主任者など、多彩な資格を持つプロが施工を担当。高い専門性で安全かつ丁寧な工事を行います。
💡 安心サポート
・最長15年の工事保証
・2年に1回の無料点検
「工事して終わり」ではなく、末永く寄り添うパートナーとしてサポートいたします。
📱 SNSでも情報発信中!
Instagram・TikTok・YouTube・公式LINEで、施工事例や役立つ情報を配信しています。
🌟 まずはお気軽にご相談を
雨漏りが心配、築年数が経って不安、見積もりが高い…そんな時は、専門店ならではの視点で「本当に必要な工事」をご提案します。お見積もり・現地調査は無料!神戸・宝塚を中心に兵庫全域対応。
👉 地域密着×全国No.1の実績で、あなたのお住まいを守ります!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.