
2025.03.31
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
高砂市にお住まいの方で、
今回は、
雨樋は屋根から流れる雨水を適切に排水するために欠かせない設備
本記事では、雨樋の役割や水漏れによる不具合、
【無料調査する現場情報】
今回調査したのは、
雨樋には半丸型の塩ビ製雨樋が使用されていましたが、
特に、ジョイント部分からの漏れが顕著で、
【雨樋の役割(軒樋と縦樋)】
雨樋は、
• 軒樋(のきどい)
屋根の端に設置され、雨水を集める役割があります。
• 縦樋(たてどい)
軒樋で集めた雨水を地面や排水口へ導く役割があります。
【塩ビ製の軒樋が多く使用されている理由】
日本の住宅では、軒樋に塩ビ(PVC)
その理由としては、以下の点が挙げられます(^^)/
• 軽量で施工がしやすい
金属製と比べて軽量で、施工や交換が容易。
• 価格が安い
アルミやガルバリウム製に比べてコストが抑えられる。
• 耐久性が高い
適切なメンテナンスをすれば20年以上使用できる。
• サビの心配がない
金属製と違い、サビによる劣化が発生しない。
しかし、長年使用していると、
【雨樋のジョイントから水漏れしている様子】
今回の現場では、
雨が降ると、ジョイント部の隙間から水が滴り落ち、
また、縦樋との接続部にも隙間ができており、
【雨樋から水漏れして発生する不具合】
雨樋の水漏れを放置すると、さまざまな不具合が発生します(^^
• 外壁の劣化
水が直接外壁に当たることで、
• 基礎部分の侵食
跳ね返った水が基礎部分を濡らし、劣化を早める。
• 庭や通路のぬかるみ
雨水が適切に排水されず、泥はねや水たまりができやすくなる。
• シロアリ被害のリスク
湿気が多くなることで、木造部分にシロアリが発生しやすくなる。
【雨樋交換の費用について】
雨樋の交換費用は、
• 軒樋のみ交換(塩ビ製):1mあたり3,000円〜5,000円
• 縦樋のみ交換(塩ビ製):1mあたり2,000円〜4,000円
• 雨樋全体交換(塩ビ製):20万円〜40万円(
今回は、部分交換で対応することとなり、
【雨樋交換を行う手順】
雨樋交換は、以下の手順で行います(^^)/
1. 既存の雨樋を撤去
古い雨樋を慎重に取り外す。
2. 固定金具の確認・交換
固定金具が劣化している場合は、新しいものに交換。
3. 新しい雨樋の設置
水平を確認しながら軒樋を取り付け、縦樋と接続。
4. ジョイント部のシーリング処理
水漏れを防ぐため、接続部分にシーリングを施す。
5. 水流テストを実施
雨水がスムーズに流れるか確認し、問題がなければ完了。
高砂市で日本家屋の雨樋から水漏れが発生している場合は、
放置すると外壁や基礎が傷む原因になり、
雨樋の水漏れが気になったら、ぜひ専門業者にご相談ください!!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.