
2025.04.22
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。神戸市東灘区で半丸型の銅板雨樋をご使用の方、必見です(^^)/この記事では、神戸市東灘区で行った半丸型の銅板雨樋の無料診断の様子をご紹介しながら、銅板雨樋の特徴や劣化の兆候、交換のご提案まで詳しく解説いたしますよ。水漏れが気になる方…

「雨樋が劣化しているので交換を検討しております。雹被害もあり一部穴も開いている状態です。火災保険は加入していないので実費の施工となるのですが、価格はどの程度になるでしょうか?一度調査していただき、工事のお見積もりをお願いします」
この様なご相談を加古郡播磨町にお住まいの方より頂きました。現地調査へお伺いして既存の雨樋の長さを測定したうえで、シルビスケアPC50へ取り替える内容でお見積もりを作成。
費用や工法に納得していただき、工事のご縁を頂いておりますm(__)m
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
加古郡播磨町で2階部分の軒樋の交換を検討されている方へ!
本日、ご紹介する施工事例は「劣化した軒樋を耐久性の高いシルビスケアPC50へ取り替える工事」についてご紹介していきましょう(^^)/
軒樋は雨水を適切に排水する重要な役割を果たしますが、経年劣化や破損が進むと、雨漏りや外壁の傷みにつながることも…。
今回は、2階部分の軒樋交換の施工内容や費用の目安について詳しく解説します。
雨樋の状態が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!!
加古郡播磨町での軒樋取り替えに使用するシルビスケアPC50用の固定金具をご紹介します(^^)/
今回採用したのはステンレス製の金具で、錆びにくく耐久性に優れているのが特長。
長年にわたって安定した強度を維持し、軒樋をしっかりと支えてくれますよ。
また、耐候性にも優れているため、強い風雨や直射日光にさらされても劣化しにくい仕様となっております!
固定金具の設置では、雨水の流れを左右する勾配調整が重要なポイントです(^^)/
まず、水上と水下の位置を正確に測定し、適切な勾配を確保するための墨出しを行いますよ。
これがずれてしまうと、雨水がスムーズに排水されず、軒樋の機能が低下する原因になりますね!
次に、ステンレス製のビスを使用して金具をしっかり固定。ステンレスは錆びにくいため、長期間にわたって安定した強度を維持できます。
ただし、建物自体がわずかに傾いていることがあり、思っていた通りの勾配が取れていない場合もあるので、水平器などを使って慎重にチェックすることが大切ですね!
加古郡播磨町で実施した雨樋工事では、老朽化した半丸型の軒樋を撤去し、新たにシルビスケアPC50へ交換しました(^^)/
今回採用したのは角型の雨樋で、シンプルながらスタイリッシュなデザインが特徴。
さらに、カラーバリエーションが豊富なため、既存の外観と調和する新茶を選択しましたよ!
この雨樋は、塩ビ鋼板仕様になっており、表面には塩ビ加工が施されているため、耐候性が高く、ひび割れや変形を防ぐ設計。
内部には鉄板が入っているため、強度も抜群です。
今回採用したシルビスケアPC50専用の固定金具は吊り下げ式のため、設置後も軒下から見えにくく、外観の美しさを損なわないデザインが魅力(^^)/
シンプルですっきりとした仕上がりになるため、住宅の見た目にこだわる方にもおすすめです。
軒樋が外れたり飛ばされたりするリスクを抑え、安定した排水機能を維持できますよ。
また、ジョイント部分には防水性を高めるために専用の接着剤を使用!
これにより、ジョイントからの水漏れを長期的に防ぐことが出来ますよ。
(角樋を使用する場合)1m当たり3,000円~
1m当たり2,300円~街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.