
2025.04.12
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。川西市でテラス屋根の貼り替えをご検討中の方へ!今回は、強風時にバタつく波板の無料診断についてご紹介していきましょう(^^)/テラス屋根の波板は、経年劣化や固定具の緩みによって、強風時に大きく揺れたりバタついたりすることがあります。そ…

「自宅の裏にある物置屋根の下地が腐食してきているので、波板と同時に貼り替えをお願いしたいです。まずは費用がどの程度必要なのかわからないので、調査をしていただきお見積もりをお願いします」
この様なご相談を神戸市須磨区にお住まいの方より頂きました。現地調査へお伺いして既存の物置屋根の状態を確認したところ、木下地材が腐食している状態でした。
ポリカ波板への貼り替えと同時に腐食部分の下地補強を行う内容でお見積もりを行たところ、費用や工法に納得していただき、工事のご縁を頂いておりますm(__)m
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は神戸市須磨区で行った「下地が腐食している物置屋根修理」の事例をご紹介していきましょう(^^)/
お客様から「屋根が傷んで雨漏りしている」とご相談を受け、調査をしたところ木下地が腐食していることが判明しました。
このまま放置すると屋根全体が崩れる恐れがあるため、木下地を補修し、耐久性の高いポリカ波板へ貼り替えを行いましたよ!
物置の屋根は長年の風雨や紫外線の影響で劣化しやすく、気づかないうちに傷みが進行していることもあります。
今回の工事内容や費用の目安を詳しく解説しますので、物置屋根の修理を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね!
神戸市須磨区で物置屋根の波板が飛散し、調査したところ固定釘の錆びや下地木材の腐食が確認されました(>_<)
釘よりビスのほうが長持ちするため、固定方法も見直しが必要ですね。
今回は波板交換と同時に下地木材の取り替えを行い、耐久性の高いポリカ波板へ貼り替えを実施していきますよ!!
神戸市須磨区で塩ビ波板をポリカ波板へ交換する工事を実施しました(^^)/
まず錆びた固定釘を外し、既存の波板を撤去。作業中は落下防止に注意しながら進めます。
次に、腐食した下地木材(垂木)を交換し、梁や柱はそのまま使用。事前の現場調査で必要な交換範囲を判断し、安全に施工を行っていきますよ!!
新しい下地木材として、胴縁及び45ミリ角の垂木を取り付けていきます(^^)/
下地の強度が不足するとビスが効かず、台風時に波板が飛散するリスクがあるため、腐食部分は交換が必須ですね。
ポリカ波板の固定方法が重要です(^^)/
以前の波板は鉄製の釘で固定されており、劣化で波板が飛散していました。
今回の、物置屋根修理ではステンレス製のビスを使用し、錆びにくく抜けにくい強風対策を施しましたよ!
ポリカ波板をベランダ屋根に使用する際は「2山半重ねる」ことが重要です(^^)/
1山半の重ねでは吹き降りの雨で水漏れしやすいため要注意。
たまに、他の現場で1山半しか重なっていないのを見ますが、屋根に使用する場合は必ず2山半重ねましょうね!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.