皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
伊丹市にお住まいの皆さま、
今回ご紹介するのは、
釉薬瓦の屋根で「層間剝離」
また、漆喰の剥がれも見られ、
本記事では、釉薬瓦の劣化原因や適切な補修方法、
【築40年以上の木造住宅で確認された劣化の状況】
伊丹市内の築40年以上の木造2階建て住宅を訪問しました(^^
屋根材は釉薬瓦で、依頼主さまは「最近、
実際に点検してみると、瓦の表面が層間剝離を起こしており、
【釉薬瓦屋根に載る温水パネルの現状】
屋根上には温水パネルが設置されており、
特にパネルを固定する金具周辺では、
古い屋根にこのような設備が設置されている場合、
【棟瓦の漆喰が剥がれる原因と補修方法】
棟瓦を支える漆喰がところどころ剥がれている状態でした(>_<
漆喰の剥がれは、紫外線や雨風による経年劣化が主な原因です。
剥がれた部分を放置すると、内部の木材に水が浸入し、
この場合、古い漆喰を取り除き、
【層間剝離とは?釉薬瓦の劣化について】
釉薬瓦が層間剝離を起こしているとは、
原因として考えられるのは、長年の雨風や温度差による膨張・
層間剝離が進むと、瓦が割れやすくなり、防水機能が低下します。
【層間剝離した瓦屋根の補修方法】
層間剝離が軽度の場合は、
しかし、劣化が広範囲にわたる場合は、
釉薬瓦は美観に優れていますが、
【老朽化が進んだ釉薬瓦には葺き替えが必要な理由】
築40年以上の住宅では、
特に、層間剝離が発生している場合、
新しい屋根材にすることで、耐久性や防水性が向上し、
伊丹市で釉薬瓦の劣化が気になる方は、
適切なタイミングでの補修や葺き替え工事は、
お気軽にご相談くださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.