
2025.09.09
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

今回、加古郡稲美町で板金工事をする窓上に設置された小庇の材質は「トタン」でした☆☆
トタン製の庇屋根って厚みが薄く、錆を数年放置してると穴が開いてしまうんやって(>_<)
初期段階やったら「塗装」が良いかもしれへんのやけど、塗装の耐久年数って10年程度やねんて!
それに比べて今回する「ガルバリウム鋼板でカバー」は耐久年数が25年もあって長いんです(/・ω・)/
塗装よりは若干費用は高くなってしまうんやけど、コスパの良い庇屋根の修理工法やと思うんでご覧ください!
小庇の板金工事の最後には、庇屋根と外壁の取り合い部分に「シーリング」を打設していきます☆☆
このシーリングは仕上げの作業になるんで、マスキングテープで養生してキレイに塗ります(/・ω・)/
シーリングの色は、ガルバリウム鋼板か外壁の色に合わせたら目立たなくなりますよ(*'▽')
これで見た目もキレイになるし、壁際からの防水処理もバッチリやんね!
こんな感じで、加古郡稲美町で行った窓上の小庇の板金工事は完了しました☆☆
今回の様なガルバリウム鋼板を用いた庇屋根修理は、1か所30,000円~40,000円となってます!
塗装工事より費用は少し高くなるけど、耐久性は抜群に良くなりました(*^^*)
しかも今回の工事には「雨漏り・錆の発生」に対して8年の工事保証が付いてるんやって!!
アフターサービスで2年に1回の定期点検もあるから、長く安心してもらえると思いますよー(/・ω・)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.