
2025.03.28
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。 今日は、市川町で発生した、春一番の強風による2階ベランダ屋根の波板飛散についてご紹介しますよ(^^)/ 春一番は毎年この時期に訪れる強風で、特に2階ベランダの屋根は風の影響を受けやすく、波板が飛ばされる…

ベランダ屋根の波板が1枚だけ飛んでしまった状態でした(>_<)
こうしたケースでは、強風の影響や経年劣化が主な原因として考えられます。
波板はフックやビスで固定されていますが、長年の使用で締め付けが甘くなったり、サビが進行すると外れやすくなりますね!
また、紫外線や雨風によるダメージで波板自体が劣化し、もろくなってしまうこともあります。
・撤去作業
今回は足場なしでの施工のため、ベランダ内に脚立を設置して作業を進めますよ。まずは波板を撤去し、必要に応じて養生を実施(^^)/
さらに、雨樋の清掃も行いました。
特にアルミ下地のベランダでは、波板を外さないと雨樋の掃除が難しいことが多いため、苔や泥詰まりを防ぐための清掃が重要になります!
この現場では、タキロン製のポリカ波板を使用し、その特性として耐久性・軽量性・透光性・断熱性・耐衝撃性が挙げられます(^^)/
施工時のポイントは「2山半の重ね幅」を確保すること。
1山半では雨漏りのリスクが高まるため注意が必要です。一方で、壁に使用する場合は1山半でも問題ありません。
波板を固定する際はステンレス製のフックを使用しますが、適切な長さを選ぶことが重要です(^^)/
サイズが合っていないと強風で外れやすくなるため注意が必要ですよ。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.