
2025.08.12
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。 今回は、宝塚市にお住まいのお客様から「緩傾斜なガルバリウム鋼板屋根を点検してほしい」とご相談をいただきました(^^)/ 20年前に建てられた2階建て鉄骨造の住宅で、屋根材は立平(たてひら)というガルバリウム鋼板が使われており、過去…

それでは、神戸市灘区でシルビスケアPC50を用いた2階の軒樋を交換する様子をご紹介していきます☆☆
まずは既存の雨樋を撤去するんやけど、雨樋の中に泥や水が溜まってる可能性があるから気を付けなアカンねんて!
撤去する時はお家まわりを汚さないように、あらかじめ掃除してから撤去するのがポイントなんです(/・ω・)/
それから固定金具も撤去するんやけど、釘固定されてたから釘を落とさないように注意しながら外していきます!
神戸市灘区の2階の軒樋交換で、つぎに釘固定された固定金具を撤去した後に残る「釘穴」補修していきます☆☆
破風板が木製やったら補修は不要やねんけど、破風板が窯業系の場合にはシーリングで補修してる方がいいねんて!
ちなみに今回の現場では外壁塗装工事も行うので、新しい雨樋を取り付ける前に破風板を塗装しておきます(/・ω・)/
神戸市灘区の2階の軒樋交換で、つぎに新しいパナソニック製雨樋の「シルビスケアPC50」を取り付けていきます☆☆
これは中に鉄板が仕込まれててひび割れしないのが特徴で、雨樋工事でよく使われてるから廃盤になる心配が無いんやって!
将来もし修理が必要になった時に廃盤商品やと部分修理ができないので、廃盤のリスクが少ないものを選ぶのも大事やね(*'▽')
ジョイント部分には専用のパーツを接着剤で取り付けて、ジョイントから水漏れしないようにするねんて(/・ω・)/
神戸市灘区の2階の軒樋交換で、つぎは雨樋の排水部分に「集水器」を取り付けていきます☆☆
集水器には色んな形状があるから、落ち葉が詰まりやすいお家は大型の集水器に落ち葉除けネットの取り付けがお勧め!
雨樋修理や交換を行う場合は、屋根の面積と雨量を考えて十分な容量を満たす雨樋を取り付けるのがポイントやねんて(*'▽')
こんな感じで、神戸市灘区のシルビスケアPC50を使用した2階の軒樋交換は完了しました☆☆
今回の工事には「水漏れ・雨樋の飛散」に対して8年間の工事保証が付いてるので、何かあれば無料で復旧します!
アフターサービスで2年に1回の定期点検もあるので、工事後もしっかり見守っていきますので宜しくお願いしますね(*^^*)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.