皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
洲本市で「セメント系のモニエル瓦を無料点検してほしい」
軽量鉄骨造2階建て住宅では、
屋根材は雨風や紫外線に常にさらされるため、
今回の記事では、点検作業の様子やセメント瓦の特徴、
<関連記事>
・「ここまでやります住いの無料点検」はコチラ>>>
【無料点検する現場情報】
築28年の軽量鉄骨造2階建て住宅の屋根点検に伺いました(^^
現場では梯子をかけて屋根の状態を確認しますが、
今回の点検では、梯子を使用して瓦の状態を確認しましたが、
【セメント系のモニエル瓦とは?】
モニエル瓦は、セメントを主成分とした屋根材で、
表面には特殊な塗装が施され、
しかし、セメント特有の吸水性があるため、
定期的な塗装や点検が欠かせない屋根材といえますね!
【セメント瓦のひび割れを確認】
点検中、複数のセメント瓦にひび割れが確認されましたね(^^)
ひび割れは、経年劣化や紫外線の影響、
一見小さなひび割れでも、放置すると雨水が内部に侵入し、
【ひび割れを放置する危険性】
ひび割れを放置すると、以下のリスクが高まります(>_<)
•雨漏りの発生
雨水が侵入して屋根裏や壁を濡らし、
•建材の腐食
下地材が腐ることで、屋根全体の強度が低下します。
•修理費用の増大
早期の対応であれば補修で済む場合も、
【色褪せと苔の発生、塗装の必要性】
セメント瓦は、色褪せが進むと防水塗膜が劣化し、
今回の現場でも、
苔は見た目の問題だけでなく、瓦の吸水性を高めてしまうため、
塗装による防水性能の回復は、
【棟板金の固定釘の緩み】
点検では、棟板金の固定釘が緩んでいる状態も確認されました(^
棟板金は屋根の最上部に設置され、
飛散した板金が人や物に当たると、
【修理方法とご提案】
ひび割れや色褪せが進んだセメント系モニエル瓦の修理方法として
1. 部分補修
ひび割れ部分を補修し、防水性能を回復させる方法です。ただし、
2. 再塗装
色褪せや苔が発生している場合、
3. 屋根カバー工法
既存のセメント瓦の上に新しい屋根材を重ねる方法です。
洲本市で築28年の住宅のセメント系モニエル瓦を無料点検し、
早期の修理や再塗装、
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/
街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.