
2025.04.16
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

雨樋の水漏れにお悩みだったお客様より、
外装リフォームのタイミングで交換のご相談をいただきました!
既存の半丸型から「シルビスケアPC50」への取り替えをご希望とのことで、
現地調査でサイズをしっかり確認🔍
市川町で雨樋の劣化が気になる方も、ぜひお気軽にご相談くださいね🏠✨
本日、市川町の皆様にご紹介するのは、姫路市で行った雨樋交換の施工事例です。
築35年の木造住宅で、半丸型の雨樋をシルビスケアPC50へ交換した現場です😊🔧
【建物情報】
・2階建て/軒樋:半丸型/竪樋:丸型/水漏れあり
今回は屋根の葺き替え&外壁塗装も同時に行うため、
その仮設足場を活用して雨樋の交換も実施🏠✨
足場のタイミングに合わせて工事することで、費用も効率もぐっとアップしますよ💡🎵
固定金具の取り付けでは、まず水上と水下の正確な墨出しが超重要☝️😊
雨水がスムーズに流れるように、しっかりと勾配を確保しておきます✨
取り付けにはサビに強いステンレス製のビスを使用🔧
これで長期間の使用でも安心してお使いいただけます🏠✨
また、見た目では勾配が取れているようでも、
建物自体が傾いている場合もあるので、水平器でのチェックは忘れずに💡
固定間隔は基本60~70cmですが、
積雪地域では1.5倍の間隔で補強するのがベストです⛄💪
姫路市で行った雨樋工事では、
古くなった半丸型の軒樋を「シルビスケアPC50」に交換しました😊🔧
いよいよ新しい雨樋の取り付けスタート!
今回は外観に合わせて、落ち着いたミルクホワイトをチョイス🎨✨
PC50は角型タイプでカラバリも豊富!
塩ビ加工+内部に鉄板を備えた塩ビ鋼板仕様なので、割れにくくてとっても丈夫💪☔
見た目も性能もバッチリな雨樋ですよ🏠💕
今回使用しているシルビスケアPC50の固定金具は、
角型軒樋をしっかり&スマートに固定できる便利なつり下げ式😊🔧
下から見ても金具が目立ちにくいデザインなので、
外観がスッキリ美しく仕上がるのが嬉しいポイント✨
しかもこの金具、強風や台風にも強い頑丈設計で、
雨樋が飛ばされるリスクをしっかり抑えてくれます☔💪
ジョイント部には防水性を高めるために接着剤をしっかり使用!
水漏れの心配もなく、長く安心して使える雨樋に仕上がっていますよ🏠💕
次の工程は、竪樋の固定金具を取り付ける作業です😊🔧
今回は、一般的な**60ミリ角の塩ビ製竪樋(竪樋60)**を採用✨
コスパと耐久性のバランスが良く、戸建て住宅にもぴったりな定番アイテムです🏠
固定には着色メッキ仕様の金具を使用しており、外観にも自然になじむ仕上がりに💡
より長持ちさせたい場合は、ステンレス製金具への変更もOK!
ご希望があれば、
市川町の皆様も事前にお気軽にご相談くださいね😊📩
このようにして、新しい竪樋をしっかり取り付けていきます😊🔧
作業中は、まっすぐ固定できているか・歪みがないかを丁寧に確認するのがポイント☝️
これにより、雨水がスムーズに流れ、しっかりと機能する雨樋に仕上がります☔✨
また、ジョイント部分には軒樋と同様に接着剤をしっかり塗布💡
水漏れを防ぎ、長期間安心して使える仕上がりになりますよ🏠💕
最後に、竪樋と軒樋をしっかり接合して、姫路市での雨樋工事が無事に完了です😊🔧✨
雨樋のサイズは、屋根面積や形状に合わせて選ぶのが大切☔
今回採用したシルビスケアPC50は一般住宅にぴったりな標準サイズですが、
大きな屋根にはPC77といった一回り大きなタイプも検討できますよ💡
適切なサイズ選びが、雨樋の性能をしっかり発揮させるカギになります🏠💕
最後に、シルビスケアPC50を使用した住宅用の雨樋取り替え費用の目安をご紹介します😊💰
🔸軒樋(半丸):1mあたり 約2,500円~
🔸軒樋(角型PC50):1mあたり 約3,000円~
🔸竪樋(丸型・角型):1mあたり 約2,300円~
一回り大きなサイズ(例:PC77)を使用する場合は、+500円/1mが目安です✨
また、足場が必要なケースもあるので、
**屋根や外壁工事と一緒に行うとコスト効率も◎**ですよ🏠🔧💡
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.