
2025.05.07
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「神戸市中央区…

淡路市のOB様より
「以前そちらで屋根カバー工事をしてもらった建物で火災があり、一部の屋根材が焦げてしまって…。放置するとサビが出るそうなので、火災保険を使って補修をお願いできますか?」
そんなご相談をいただきました!
さっそく現地調査へお伺いし、アパートの折板屋根を確認したところ、2枚の屋根材が焦げている状態でした。
今回は部分的な補修として、焦げた2枚の折板屋根を貼り替える内容でご提案。
保険会社の予算内にも収まり、安心してご依頼いただくことができました😊
街の屋根やさん神戸西店の西川です。
本日ご紹介する施工事例は、
淡路市で行った「火災で焦げたアパート屋根の部分補修」になりますよ😊
この現場では、2年前に屋根カバー工事を行い、2重屋根となっている折板屋根です。
折板屋根は金属屋根の一種で、断面がノコギリ形状になっているのが特徴です!
今回は火災によって発生した屋根の不具合を修理するため、
修理費用は火災保険会社から支払われます。
火災に限らず、地震や台風などの自然災害で屋根が破損した場合も、
火災保険が適用されることがありますよ!
この記事の後半で火災保険の正しい申請方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コチラが、淡路市で火災で焦げたアパート屋根の部分補修を行う現場になりますよ😊
【建物情報】
・築年数30年以上
・2階建て鉄骨造アパート
・屋根材 折板屋根
・2年前に屋根カバー工法済み
このアパートですが、2階の室内から火災が発生し、一部屋根が焦げてしまいました🔥
鉄骨造だったため、被害は最小限に抑えられたようですが、
部分的な補修は必要とのことで、修理作業を行いました!
火災で焦げたアパート屋根は、合計2枚が被害を受けていました🔥
熱の影響で若干ですが変形している部分もありましたが、
幸いにもカバー工法で2重屋根となっていたため、この程度の被害で済んでいます💡
ただし、下の折板屋根はもっと焦げていると予想されますが、
火災保険の予算が限られているため、
今回はこの2枚の折板屋根のみを交換することになりました💰
それでは、火災で焦げたアパート屋根の部分補修をご紹介していきましょう(^^)/
まずは、折板屋根を固定しているボルトを外していきますよ!
2年前に取り付けたものなので、外しやすい状態でした。
経年劣化でボルトが錆びて外しにくくなることもありますが、
そんな時は油などをかけて外すと施工がしやすくなりますよ!
基本的に外したボルトは止水パッキンがつぶれているため、
再利用できませんので、新しいボルトを使用します!
そして、火災で焦げたアパート屋根と同じ新しい折板屋根を2枚屋根の上に仮置きしていきます!
1枚の長さが8mありましたので、
現場までの運送費が50,000円程度必要になりますね!
さらに、枚数が多ければ屋根の上に上げるためにレッカーが必要になり、
別途60,000円程度必要になります。
今回は2枚だけでしたので、ロープで屋根の上まで上げましたよ!
淡路市でのアパート屋根部分補修工事の費用をご紹介します😊🔧
【修理内容】
・折板屋根貼り替え(長さ8m 2枚):80,000円
・材料運送費:50,000円
・ナット・サビヤーズ費用:10,000円
・諸経費:10,000円
合計:150,000円💰
ちなみに、こちらの費用は【火災保険会社から全額支給】されています💡
多くの保険会社では「お見積金額10万円以上」などの条件がありますので、
事前に確認しておくと安心ですね🔍💪
もし屋根の修理でお困りの方がいれば、お気軽にご相談ください📞✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.