
2025.09.07
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「尼崎市で建て…

皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
川西市にお住まいの皆さま、今回は下屋根に設置されたトップライトから雨漏りが発生した事例をご紹介します☔
下屋根は建物の外観や採光性を高める役割がありますが、トップライト(天窓)は構造上、雨水が入り込みやすく、経年劣化や施工不良によって雨漏りの原因になることがありますよ。
特に台風や大雨の後は、シーリング材の劣化やガラス回りの防水不良が進みやすく注意が必要ですね。
今回は川西市で実際に雨漏りが発生した現場を専門業者が詳しく調査し、原因の特定から修理方法、再発防止策までをわかりやすく解説します✨
トップライトからの雨漏りには、大きく分けて2つの原因が考えられます☔
1つ目は、ガラスまわりに使用されているパッキンの劣化ですよ。
パッキンは年数が経つと硬くなったり、ひび割れや隙間が生じたりしてしまい、その部分から雨水が侵入することがあります💦
2つ目は、トップライト周辺の屋根材や水切りの劣化です。洋瓦や水切り金具がズレたり、穴が開いてしまうと、防水性が低下し、雨水が室内へ入り込みやすくなります🔍
トップライトから雨漏りが発生しても、必ずしも大掛かりな工事が必要とは限りません🏠
原因がトップライト本体や周囲の水切り部分の劣化に限られている場合は、部分的な修理で解決できるケースがあります😊
例えば、ガラスまわりのパッキンを新しいものに交換したり、劣化や腐食が進んだ水切り金具を取り替えることで、雨漏りを止められることもありますよ🔧
早めの点検・補修が、費用を抑えながらお家を守るポイントです✨
トップライトは明るさや開放感をもたらす一方、防水性の確保が欠かせません☀️
小さな劣化も放置すると雨漏りや構造へのダメージに繋がります💦
川西市でトップライトの不具合や雨漏りが気になる方は、早めの点検・適切なメンテナンスで大切なお家を守りましょう🔍
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.