皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
西宮市で屋根の専門業者による釉薬瓦の無料点検を行いました✨
釉薬瓦は美しい光沢と高い耐久性が魅力ですが、長年の風雨や地震でズレや割れ、漆喰の劣化が起こることがあります💦
放置すると雨漏りや屋根全体の強度低下につながり、結果的に大規模な瓦屋根工事が必要になることも🏠
今回の無料点検では釉薬瓦の状態を細かくチェックし、瓦屋根工事の必要性や最適なメンテナンス方法をご案内しましたよ😊
西宮市で瓦屋根が気になる方は、早めの点検がおすすめです!
Q:釉薬瓦ってどんな屋根材?🤔
A:釉薬瓦は、表面にガラス質の釉薬(ゆうやく)をかけて高温で焼き上げた陶器瓦の一種です🏠
光沢があり、耐久性・防水性に優れているのが特徴✨
和風住宅によく使われ、色あせしにくく美しい見た目が長く続きます😊 見た目の美しさと性能を両立した、昔ながらの人気屋根材ですね。
Q:釉薬瓦の寿命とメンテナンス頻度は?🤔
A:釉薬瓦はとても長寿命で、なんと50年以上もつと言われています🏠
ただし、瓦を固定する漆喰や下地の木材、防水シートは年月とともに劣化するため、15〜20年を目安に点検や補修がおすすめ🔍
「瓦が割れてないから安心!」と思っても、見えない部分が傷んでいることはよくあるので注意が必要ですよ!
Q:漆喰が剥がれているとどうなるの?🤔
A:点検でまず気づいたのは、棟瓦(むねがわら)下の漆喰の剥がれでした🏠
白い漆喰が所々はがれ落ち、雨水が入り込むリスクが高まっている状態💦 このまま放置すると、棟瓦のズレや崩れだけでなく、雨漏りにつながる可能性もあります⚠️
Q:瓦のズレ補修ってどんな方法?🤔
A:ラバーロック工法が一般的な工法です。
これは瓦同士の隙間に弾力性のある樹脂を充填し、固定力を高める工法ですよ💪
強風や地震によるズレを防ぎ、屋根の安定性を保てるのが特徴😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.