皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
今日は、西脇市にお住まいの方から、「
瓦屋根は耐久性が高く、長く使用できる屋根材ですが、
特に、強風や地震の影響で瓦がずれてしまうと、
【無料点検する現場情報】
今回ご相談をいただいたのは、
屋根には伝統的な瓦が使用されていますが、ある日、
調査を行ったところ、屋根の一部に瓦の割れが見つかり、
このまま放置すると、さらに割れが進行し、
【日本の戸建てに瓦屋根がよく使用されてきた歴史】
日本の住宅に瓦屋根が普及したのは、奈良時代まで遡ります!
もともとは寺院や城郭に使われていましたが、江戸時代以降、
瓦は、耐久性や耐火性に優れ、風格のある外観が特徴です。
しかし、瓦屋根は定期的な点検とメンテナンスが不可欠ですよ。
【瓦屋根のメンテナンス頻度】
瓦屋根は一般的に30年以上の耐久性があるといわれていますが、
特に以下のような症状がある場合は、早めの対応が必要ですよ!
• 瓦のズレや浮き(強風や地震で発生)
• 漆喰の剥がれ(棟瓦の固定力低下)
• 割れや欠け(飛来物や経年劣化)
放置すると雨漏りや屋根の崩落につながるため、早めの点検・
【瓦屋根が割れて中の土が丸見えの状態】
実際の現場では、瓦が1枚割れ、中の土が露出した状態でしたよ(
瓦の下には土葺き(つちぶき)
しかし、瓦が割れてしまったことで、雨水が直接土に染み込み、
このままでは、さらに土が流出し、
【瓦屋根が割れる考えられる原因は?】
瓦屋根の割れには、いくつかの原因が考えられます(^^)/
• 経年劣化(長年の風雨にさらされ、素材がもろくなる)
• 地震や強風(衝撃で瓦がズレたり割れたりする)
• 飛来物の衝突(台風時の飛散物が直撃)
• 施工不良(適切に固定されていないとズレやすい)
特に、
【瓦屋根は部分的な差し替えが可能】
「瓦が割れたら全部の屋根をリフォームしなければならないの?」
割れた瓦を適切に交換すれば、
【瓦屋根の差し替え手順】
瓦の差し替えは、専門的な技術が必要ですが、
1. 破損した瓦の撤去
周囲の瓦を傷つけないように慎重に取り外す
2. 下地の確認
防水シートや土葺きの状態をチェックし、必要なら補修
3. 新しい瓦の設置
既存の瓦と同じ種類のものを用意し、適切に固定
4. 仕上げ調整
ズレや浮きがないかを確認し、周囲と馴染ませる
低価格でお勧めの修理方法ですね!
瓦屋根は耐久性が高い一方で、
特に割れや落下が発生した場合は、
西脇市周辺で瓦屋根のトラブルにお困りの方は、
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.