神戸市で屋根に遮熱塗料を使用!屋根塗装で断熱効果は得られるか?
皆さんお疲れ様です!街の屋根屋さん神戸西店です。
今日は、神戸市で「遮熱塗料を使用した屋根塗装」をご紹介していきたいと思います(^^)/毎年、夏の気温は高くなっていますよね、、、特に建物の最上階では「エアコンなしでは暑くて過ごせない」「部屋が暑すぎて使う気がしない」などの声をよく聞きますよ。
今回は、そんなお悩みを抱えている方に屋根塗装で使用する遮熱塗料をご紹介していきましょう!!この現場では、屋根塗装以外に「屋根補修工事」「破風板補修工事」を行っておりますので、貼り付けておきますね↓
<関連記事>・「神戸市垂水区で屋根の台風対策!飛ばされそうな棟板金を交換」はコチラ>>>
今日は、神戸市で「遮熱塗料を使用した屋根塗装」をご紹介していきたいと思います(^^)/毎年、夏の気温は高くなっていますよね、、、特に建物の最上階では「エアコンなしでは暑くて過ごせない」「部屋が暑すぎて使う気がしない」などの声をよく聞きますよ。
今回は、そんなお悩みを抱えている方に屋根塗装で使用する遮熱塗料をご紹介していきましょう!!この現場では、屋根塗装以外に「屋根補修工事」「破風板補修工事」を行っておりますので、貼り付けておきますね↓
<関連記事>・「神戸市垂水区で屋根の台風対策!飛ばされそうな棟板金を交換」はコチラ>>>
・「神戸市で破風板補修工事!腐食して塗装不可な破風板に板金を巻きます」はコチラ>>>

今回、屋根塗装を行う屋根の種類はスレート屋根(カラーベスト)で瓦屋根に比べると耐久年数が短い為、築15年くらいで一度屋根塗装を行うことをお勧めしております(^^)/ご自宅の屋根の劣化状況って、見えないので意外と見落としがちなんですよね、、、
雨漏りする前に、お近くの屋根屋さんで「住いの無料点検」を行いましょう!!
<関連記事>
・「ここまでやります住いの無料点検」はコチラ>>>
・「ここまでやります住いの無料点検」はコチラ>>>
屋根塗装で使用する高圧洗浄は強力です

塗装前の屋根って苔やカビで相当に汚れてますからね、、、そのまま塗装してもすぐ剥がれてしまうので、高圧洗浄機でキレイにしていきます。市販されている高圧洗浄機とは比べ物にならないくらいのパワーですよ!
この渦を巻くように噴射されることにより、頑固な汚れもキレイに流れ落ちます(=^・^=)
<関連記事>・「屋根の劣化を促進させる苔やカビの放置は絶対ダメ!」はコチラ>>>
・「三田市で平屋建ての経年劣化したスレート屋根の調査を行いました」はコチラ>>>

屋根塗装で使用する高圧洗浄機は、外壁塗装にはお勧めしません。パワーが強すぎて、外壁を傷めてしまうことがありますので要注意です(>_<)屋根塗装で洗浄する際に、近所に車がある場合はビニールを被せる養生もお忘れなく!!
遮熱塗料を密着させるための下塗り

今回、神戸市での屋根塗装で遮熱塗料を使用するわけですけど「下塗り材」は既存の屋根材と新しい遮熱塗料との密着性を高める効果があります。屋根塗装で下塗りを忘れてしまうと、数年で塗装が剥がれてしまうのでご注意ください(>_<)

屋根塗装で使用する下塗り材も屋根の種類によって相性がありますので、屋根に使用する塗料の選定は専門業者に任せましょうね(=^・^=)どんな屋根にどんな塗装をするかが、屋根塗装を長持ちさせるためのポイントですよ!
<関連記事>・「屋根工事現場で見た間違いだらけの施工例」はコチラ>>>
屋根塗装前の補修

この様な小さなひび割れですと、コーキング補修で十分ですよ。しかし、大きなひび割れは部分的に屋根材を差し替えたほうが長持ちしますね(=^・^=)まあ、この判断も業者次第ですけど屋根塗装は単純に塗るだけではないという事ですよ!
<関連記事>・「播磨町で屋根への台風被害!割れたスレート屋根を補修しました」はコチラ>>>

屋根塗装を必要とする屋根の場合、ほとんどこの釘が浮いているんですよね(>_<)そのまま屋根塗装してしまうと、またすぐに抜けてしまうので「釘頭にコーキングを打つ」作業が必要です!台風対策にもなりますからね(=^・^=)
神戸市で使用した遮熱塗料は「日本ペイント」

日本ペイントさんが製造元の「パーフェクトクーラーベスト」ですね。遮熱塗料で塗料のグレードは「ラジカル制御」となります!!塗料のグレードに関しては、別ブログでご紹介しておりますので貼り付けておきますね。
<関連記事>・「屋根塗装、外壁塗装に関しての基礎知識」はコチラ>>>

吹付で塗る業者さんも少なくないですが、吹付塗装は廻りに飛散しやすく建物が密集している現場では不向きですね(>_<)手間は掛かりますけど、遮熱塗料を手塗りでしっかりと塗っていきます!
<関連記事>・「スレート屋根のカバー工法の選択肢」はコチラ>>>
・「屋根塗装で屋根の防水性を回復させる」はコチラ>>>

塗り忘れがないように、しっかりと3回塗りましょうね(^^)/遮熱塗料の規定量は60㎡に対して1缶くらいですね。既存の屋根の状態により若干の変動はありますが、この屋根塗装現場では4缶使いました!
屋根塗装で重要な、塗装後の「塗料の縁切り」

これが屋根塗装で重要なんですよー(^^)/今回のようなスレート屋根って屋根材の厚みが薄く、屋根材のジョイントが縦横に複数あるんですね!で、その上から塗装すると、塗料で屋根材のジョイントが埋まってしまいます。
これは、かえって雨漏りが発生しやすくなるので要注意です(>_<)

屋根塗装で縁切りするために塗装前に「スペーサー」をジョイントに挟む工法もありますが、年数が経つと外れてくるので個人的にはお勧めしません(>_<)屋根塗装する際は、この縁切り作業をお忘れなく!!
<関連記事>・「雨漏りでお困りの方へ」はコチラ>>>
遮熱塗料を使用すると多少の断熱効果は得られます



断熱効果は??今回のお客様は、「2階に上がった時の暑さが軽減された」と喜んでくれました(=^・^=)遮熱塗料を使用してどの程度、断熱効果を得られたかは個人差がありますのでご了承くださいm(__)m
本気で屋根の断熱対策を考えられている方は、「屋根カバー工法」がお勧めですよ!!
<関連記事>・「明石市でカラーベストへのカバー工法の工事費用を徹底解説」はコチラ>>>

お家の暑さって悩ましいですよね、、、断熱対策には様々な方法があり工事費用もバラバラです(>_<)今回の遮熱塗料を用いた屋根塗装は、一番安価な断熱対策ですかね。どのような断熱対策がいいかは、屋根のプロである街の屋根屋さん神戸西店にご相談ください!!
それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!