
2025.06.05
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「芦屋市のつむ…

それでは、高砂市で行った寄棟カラーベスト屋根板金(棟板金)の交換をする様子をご紹介していきます☆☆
屋根と屋根の接合部分からの雨の侵入を防ぐ役割のある棟板金は、経年劣化で固定釘が抜けて飛散する事が多いねんて!
今回の現場でも固定釘が数本抜けて棟板金が浮いてきてたみたいで、強風で飛ばされる前に早めの修理が必要やったんです(>_<)
釘は経年劣化で錆びて細くなると抜けやすいから、今回は屋根板金交換でビスを使用して頑丈な棟板金に仕上げていきます(*^^*)
寄棟カラーベスト屋根板金の交換で、まずは既存の棟板金を固定釘を抜きながら「撤去」していきます☆☆
撤去したら下地木材の棟木が出てきてたんやけど、吹き降りの雨や湿気の影響で腐食してしまってたんやって(>_<)
この棟木も通常木材やと15~20年程で腐食が始まるみたいやから、棟板金と一緒に交換していきます(/・ω・)/
寄棟カラーベスト屋根板金の交換で、腐食してる棟木も撤去して屋根上をキレイに掃除していきます☆☆
撤去した後に屋根材の割れを発見したりする事が多いから、その部分を差し替えたりシーリングで補修する必要があるねんて!
今回は足場を組まないので、安全に考慮して釘や廃材を落とさない様に注意しながら作業していきます(/・ω・)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.