
2025.10.11
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「加古川市で行…

伊丹市にお住まいのお客様から「下屋根の天窓まわりから雨漏りして困っている」とご相談をいただきました。長年使用されてきた洋瓦は経年劣化が進み、特に天窓部分は雨水が浸入しやすい箇所のため被害が広がっていました。室内への染みやカビの発生も見られ、このまま放置すると建物全体へ影響が及ぶ可能性があったのです。そこで耐久性に優れ、美観も保てるフレンチ瓦への葺き替えをご提案。雨漏りを根本から解決し、今後も安心して暮らせる住まいを実現するための工事となりました。
伊丹市で下屋根の天窓付き洋瓦に雨漏りのお悩みを抱えていたお客様からご相談をいただきました😊
長年の使用で劣化した洋瓦は隙間から水が入り込みやすく、特に天窓まわりは雨漏りが発生しやすいポイントなんです☔
そこで今回、下屋根の洋瓦をフレンチ瓦に葺き替える工事を実施し、雨漏りを根本から解決しました✨
この記事では「伊丹市 下屋根の天窓付き洋瓦をフレンチに葺き替えて雨漏りを解決した費用は?」について、工事内容や費用の詳細をわかりやすくご紹介します🏠
伊丹市の下屋根工事では、天窓まわりと壁際に板金製の水切りを取り付けました🔧この水切りは、雨漏りを防ぐうえでとても重要な役割を果たします。
必要性① 雨水の排水経路を確保
天窓や壁際は雨水が溜まりやすい箇所☔水切りを設置することで、雨水をスムーズに流し、屋根内部への浸入を防ぎます。
必要性② 防水シートだけでは不十分
防水シートは長期的に屋根を守る役割がありますが、立ち上がり部分や接合部は弱点になりやすいため、水切り板金でカバーすることが必須です。
必要性③ 耐久性とメンテナンス性の向上
板金は劣化しにくく、壁や天窓との取り合い部分をしっかり保護✨これにより雨漏りリスクを大幅に低減し、長く安心できる屋根へつながります。
👉水切り板金は見えにくい部分ですが、雨漏り防止のためには欠かせない仕上げなんです😊
伊丹市の下屋根工事では、洋瓦を撤去したあとに富士スレート製のフレンチ瓦を葺いていきました✨
実際の施工の様子と特徴をまとめると次の通りです。
施工の様子
・下地、防水シートを整えたあと、1枚ずつ丁寧にフレンチ瓦を葺いていきます🔧
・天窓まわりは特に雨仕舞いを意識し、防水テープや板金を組み合わせて確実に施工☔
・瓦同士の噛み合わせがしっかりしており、美しい直線が揃う仕上がりになりました😊
フレンチ瓦の特徴
・高い防水性と耐久性があり、雨漏り対策に最適。
・独特のデザインで重厚感と高級感を演出✨
・セメント系瓦に比べて色あせに強く、美観を長期間キープできる。
・強風や地震に備えた施工が可能で、長く安心して暮らせる屋根材。
👉今回の工事では、美観と機能性を兼ね備えたフレンチ瓦により、雨漏りを解決しつつ住宅の外観も一新することができましたよ🍀
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.