芦屋市、大量の雨漏り原因は屋根か防水か?無料調査を実施!!
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。今日は、芦屋市で行った「大量の雨漏り原因を無料調査」した様子をご紹介したいと思います(^_^)/梅雨は空けておりますが雨の多い日が続いているので、雨漏りに関するお問い合わせが非常に多いですね。雨漏りは放置していると建物の下地を腐食させ、大規模な修理工事が必要になるので早めに調査をご依頼ください。雨漏りの原因を確実に突き止め、修理に必要なお見積もりを作成するまでは「完全無料」ですので、お気軽にご相談くださいね!!
コチラが、芦屋市で大量に雨漏りしている現場になります(^_^)/建物構造は平屋建てのRC造で築年数は不明です。以前から雨漏りしており、何度か他の業者さんに雨漏り調査及び雨漏り修理をご依頼されたようですが、雨漏りは解消されず悩んでいたそうですね、、、ホームページより弊社に雨漏りの無料調査をご依頼いただいたので、原因を突き止めるため調査を行っていきましょう!!
まずは室内!!屋根から大量の雨漏りにより、内装のクロスが大きく剥がれている状態でした(>_<)これを見ていただくと雨漏りの量が非常に多いことがお分かりかと思います。
雨漏り調査を行った日は曇りで雨は降っていませんでした。しかし、室内には天井裏に溜まっているであろう雨水が常時流れ込んでいる状態で、至る所に雨を受けるためのバケツやタオルが置かれている状態でしたね(>_<)
それでは、雨漏りの原因を調査するために屋根と防水を見ていきましょう(^_^)/切妻形状の金属屋根の廻りは通路のようになっており、ウレタン防水を施工されていました。2年ほど前に雨漏り修理で防水をやり替えているため非常にきれいな状態です。防水部分に関しては雨漏りの原因ではないと判断できます!
屋根はどうでしょうか?屋根の側面を裏側から見てみると屋根の下地である下地用合板が腐食していました(>_<)露出されている下地用合板は湿気でもある程度腐食してきますが、これは屋根の側面から雨漏りしていると判断できます。前回の雨漏り調査では指摘されなかったそうですね。
屋根の側面には大きなガラスの壁がはめ込まれているのですが、ジョイント部分のシーリングが剥がれている様子です(>_<)この部分も雨水が侵入している感じでしたので、雨漏りの原因と考えられますね!このような場合は、シーリングを打ち換えるだけで雨漏りが治ることが多いですよ。
外壁部分に雨漏りの原因がないか調査を行ったところ、エアコンダクト用の穴が塞がれずにそのままになっている箇所がありました(>_<)これは、もしかしたら雨漏りの原因になるかもしれませんのでセメントで穴を塞ぐご提案をしたいと思います!!
ということで、雨漏り調査は完了です(^_^)/散水調査を行い、確実に雨漏りの原因を突き止めてからの修理見積を行っていきます!!①屋根側面の下地の腐食
屋根側面のみ板金でカバー②ガラス壁のシーリング剥がれ
シーリングの打ち替え③外壁のダクト穴
セメントで埋めるこのような内容のお見積もりを作成し、ご成約となりましたm(__)mなるべく早く着工したいと思います!!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
8時~20時まで受付中!
0800-500-1223