
2025.07.03
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

姫路市にお住まいの皆さま、通路屋根の点検はお済みですか?
今回は、
塩ビ製波板の特徴や劣化のサイン、
波板の劣化は放置すると家全体の耐久性に影響するため、
ぜひ最後までお読みいただき、
【築40年以上の通路屋根で確認された劣化】
今回ご相談いただいた現場は、
屋根材には塩ビ製の波板が使用されていましたが、
依頼主さまは「雨漏りが心配」とのことで、
【塩ビ製波板の特徴とは?】
塩ビ製波板は、軽量で加工しやすく、
また、透明度が高いため、光を取り込みやすく、
しかし、経年劣化により脆くなり、
【波板に穴を空けた雹害とは?】
雹害とは、雹(ひょう)が建物に衝突し、
今回の現場では、雹が波板に当たり、
この状態を放置すると、雨漏りだけでなく、
【波板に複数の穴が空いている状態】
現場では、波板の中央付近に特に大きな穴が複数確認されました!
雹の直撃によって割れた箇所が目立ち、
このような状態では、雨水が直接屋根下地に浸入し、
【波板を貼り替えるサインとは?】
波板の貼り替えが必要なサインとして、
•波板に穴や亀裂がある
•色褪せや変色が進んでいる
•表面が脆くなり、軽い衝撃でも割れる
塩ビ製波板の対応年数は約10年から15年程度と言われています
それ以上経過している場合は、
【木下地の場合、波板の穴あきを放置するリスク】
波板に穴が空いた状態を放置すると、雨水が木下地に浸透し、
特に、
これにより、修理範囲が広がり、費用も増加するため、
【波板の貼り替え費用について】
波板の貼り替え費用は、1尺(約30cm)
例えば、通路屋根全体の長さが10尺(約3m)の場合、
これに加えて、工賃や既存波板の撤去費用が発生しますが、
姫路市で通路屋根の波板の穴あきにお困りの方は、
無料診断を通じて、最適な貼り替えプランをご提案します。
お気軽にお問い合わせくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.