
2025.06.17
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「三木市で樹脂…

それでは、伊丹市で台風前に行った屋根工事で3階建てスレート屋根の棟補強をする様子をご紹介していきます☆☆
棟板金は屋根と屋根の接合部分から雨の侵入を防ぐための仕上げ材で、経年劣化で古くなると台風とかで飛散しやすくなります!
コチラのお家の棟板金も台風の影響で飛散してしまったんやけど、下地木材も「腐食」してたから結構前から飛散してたんかな(;^ω^)
3階建てやと屋根の様子って見えにくいし、知らん間に棟板金が飛んでたりして雨漏りに繋がることもあるから要注意やねんて!
※ちなみに自然災害での破損には火災保険も使えるから、詳しくは問い合わせ時に確認してくださいね!
こんな感じで、伊丹市で行った台風前の屋根工事で3階建てスレート屋根の棟補強が完了しました☆☆
今回の工事費用は棟板金の長さ20mに対して「60,000円」と足場費用「160,000円」となりました('ω')ノ
3階建てやと足場が必要になるぶん費用が少し高くなっちゃいますが、1mあたり約3,000円~の単価で出来るねんて!
2階建てなら足場なしで済むケースが多いから、ぜひとも早めの台風対策として検討してみて下さいね(≧▽≦)
もし屋根から雨漏りしてる場合は別の補修工事が必要になるけど、その時は状況に合わせて最適な工法をご提案するのでご安心を!
【Q1. 3階建てのスレート屋根はどんなリスクがあるの?】
A.高所で風の影響を強く受けやすく、棟部分が劣化すると台風時に飛散や雨漏りの危険が高まります😐💦
【Q2. 棟補強って具体的にどんな工事?】
A.棟板金や下地を補強・交換し、強風で外れないようビスや防水材でしっかり固定する作業です😊🌟
【Q3. 台風前に屋根工事するメリットは?】
A.飛散や雨漏りを未然に防ぎ、大きな修繕費用につながる被害を防止できます😄💕
【Q4. 工事期間はどれくらいかかるの?】
A.棟補強のみなら数日程度で完了するケースが多く、屋根全体の葺き替えに比べ短期間です🌝🍀
【Q5. 棟補強の費用の目安はどのくらい?】
A.棟の長さや劣化状況によりますが、数十万円前後が目安です。現地調査で正確な見積もりが出せます😳🌸
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.