2025.02.03
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…
寄棟カラーベスト屋根のカバー工法では、防水シートの施工が欠かせません(>_<)
屋根材の下に敷くことで雨水の侵入を防ぎ、屋根の耐久性を高める役割を果たします。
特にカバー工法では、既存の屋根の上から新しい防水シートを重ねて施工することで、ひび割れや隙間からの雨漏りを防ぐ効果が期待できますね。
しっかりとした防水対策を施すことで、建物の長寿命化につながる重要な工程です!
神戸市垂水区の現場では、カバー工法に「IG工業スーパーガルテクト」を使用しました(^^)/
この屋根材は断熱材と一体化した構造で、優れた断熱性能を発揮します。
さらに、軽量設計により建物への負担が少なく、耐震性や耐風性にも優れているのが特徴ですね!
素材にはガルバリウム鋼板を採用し、割れにくくメンテナンスの手間が抑えられる点もメリット。
ただし、瓦屋根のような重厚感はなく、20~25年後には塗装メンテナンスが必要になります。
屋根の頂点に取り付ける棟板金は、屋根同士の接合部分をしっかり守る重要なパーツです!
この棟板金を固定するのが「タフモック」という下地材で、耐久性に優れた樹脂製の素材が使われています。
木製の下地に比べて腐食しにくく、長期間安定した固定が可能になるのが特徴ですね(^^)/
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.