2025.10.29
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

宝塚市にお住まいのお客様より「ガレージの床から水がしみ出してきている」とご相談をいただきました💦
長年使用されてきたコンクリート土間は、ひび割れや劣化が進行しており、雨の日には水たまりができるほどの状態に…。車の出入りや荷物の保管にも支障が出ていました🚗💧
調査の結果、防水層が完全に切れていることが判明したため、耐久性・防水性に優れたFRP防水工事をご提案😊
下地補修から仕上げまで丁寧に施工し、雨水の侵入をしっかり防ぐガレージへと生まれ変わりました✨





今回ご紹介するのは、宝塚市で行った「雨漏りしているガレージ土間へのFRP防水工事」です😊
お客様から「雨の日になると床から水がにじみ出てくる」とのご相談をいただき、現地を確認しました。
🔍 調査の結果
・コンクリート表面に細かなひび割れ
・防水層の劣化による吸水跡
・排水の流れが悪く、水たまりが発生
そこで、強度と耐久性に優れたFRP防水を採用しました
下地補修→プライマー塗布→ガラスマット積層→トップコート仕上げと、丁寧な工程で施工💪
施工後は雨水の侵入が完全に防がれ、美観もアップしたガレージへと生まれ変わりました🚗
宝塚市の現場では、ガレージ土間のあちこちに劣化のサインが見られました💦
🔍 劣化の状態
・コンクリート表面に細かなひび割れが多数発生
・ひび割れ部分から雨水が染み込み、白華(エフロレッセンス)が出ている箇所も
・以前の防水塗膜が剥がれや浮きを起こし、下地がむき出しの状態に
・タイヤの出入り部分では摩耗が進み、表面がザラついていました
これらの症状を放置すると、内部まで水が浸入し構造体を傷める恐れがあります⚠️
そのため今回は、下地補修から丁寧に行い、FRP防水でしっかり保護する施工をご提案しましたよ!
宝塚市のガレージ土間では、FRP防水工事の前に表面ケレン作業を実施しました🔧
まず、劣化した塗膜や汚れをそのままにすると密着不良の原因になるため、ディスクサンダーを使って表面をしっかり研磨します。
👷♂️ ケレン作業のポイント
・古い塗膜や浮き部分を丁寧に削り落とす
・細かなひび割れや段差を均一に整える
・粉塵を除去して、次のプライマー塗布が密着しやすい状態に
この工程を丁寧に行うことで、FRP防水層の仕上がりや耐久性がぐっと高まりますよ😊
宝塚市のガレージ土間では、雨漏り対策としてFRP防水工事を行いました😊
まずは下塗り材となるプライマー塗布からスタート!
🔧 プライマーの役割
・下地と防水材をしっかり密着させる
・上塗りの剥がれを防ぎ、耐久性をアップ
・防水層を長持ちさせる大切な工程
コンクリート土間の細かな凹凸にも丁寧に塗り込み、FRP防水材がしっかり密着するよう仕上げました✨
宝塚市のガレージ土間では、FRP防水工事の要となるガラス繊維マットの敷設作業を行いました😊
🔧 作業のポイント
・ムラが出ないよう、均一にガラスマットを広げる
・重ね部分を丁寧に調整し、防水層の厚みを均一に保つ
・ガラス繊維が手に刺さらないよう、手袋を着用して安全に施工
このガラス繊維マットが防水層の強度と耐久性のベースとなります💪
細部まで丁寧に敷き込むことで、雨漏りしにくい丈夫なガレージ土間へと仕上げていきますよ✨
宝塚市のガレージ土間では、FRP防水工事の中でも特に重要な防水層形成作業を行いました💪
🔧 施工の流れ
・先ほど敷いたガラスマットにエポキシ樹脂を丁寧に塗布
・指定の厚みをしっかり確保して、ムラなく仕上げる
・2回に分けて塗り重ね、表面をツヤのある仕上がりに
この工程でガレージ土間全体が強靭な防水層に覆われ、長期間にわたって雨漏りを防ぐことができます☔
宝塚市のガレージ土間では、FRP防水工事の中でも特に重要な防水層形成作業を行いました💪
🔧 施工の流れ
・先ほど敷いたガラスマットにエポキシ樹脂を丁寧に塗布
・指定の厚みをしっかり確保して、ムラなく仕上げる
・2回に分けて塗り重ね、表面をツヤのある仕上がりに
この工程でガレージ土間全体が強靭な防水層に覆われ、長期間にわたって雨漏りを防ぐことができます☔
見た目も美しく、機能性も兼ね備えた仕上がりとなりました😊
宝塚市のガレージ土間では、FRP防水工事で使用したエポキシ樹脂の乾燥後にケレン作業を実施しました🔧
🔍 ケレン作業のポイント
・乾燥後の表面はざらつくため、滑らかに整える
・粉塵が舞うので、しっかり養生を行い安全を確保
・電動工具を使う際は、防水層を傷つけないよう丁寧に作業
この工程によって表面がなめらかになり、次に塗布するトップコートの密着性が高まります✨
仕上がりの美しさと防水効果を長持ちさせるための、大切なひと手間ですよ😊
【FRP防水のメリットとデメリット】
🔸 メリット
・耐久性が高い → 長期間にわたりガレージ土間をしっかり防水
・補修がしやすい → ひび割れや損傷があっても部分修理が可能
・軽量で施工性◎ → 複雑な形状のガレージにも対応しやすい
🔹 デメリット
・初期費用がやや高い → 他の防水工法よりコストが上がることも
・専門施工が必須 → 正しい技術での施工が長持ちのカギ
・見た目の個性 → 素材感が好みを分ける場合もあります
総合的には、耐久性・防水力を重視するガレージ土間に最適な防水工法です💪
宝塚市のガレージ土間では、FRP防水工事の仕上げにトップコート塗布を行いました✨
🔧 トップコートの役割
・防水層を紫外線や摩耗からしっかり保護
・美しい光沢を与え、見た目もきれいに仕上げる
・1回の塗布で施工完了!作業効率も抜群
特に日当たりの良いガレージでは、約8年ごとの再塗装が耐久性を保つポイント😊
定期的なメンテナンスを行うことで、防水性能を長期間キープし、安心して使えるガレージが続きます!
宝塚市で実施したガレージ土間のFRP防水工事の費用は、230,000円(税込)でした💰
🔧 工事の特徴
・耐久性・防水性ともに高く、長期的に安心
・ガラス繊維と樹脂で形成された強固な防水層
・1日~2日で施工完了することが多く、短期間で仕上がる
金額だけ見ると高く感じるかもしれませんが、再発防止効果と耐久年数を考えるとコスパの高い工法です😊
出入口を通らず外から施工できるため、居住スペースを汚さずに作業できるのも嬉しいポイントですよ🚗
🏠 街の屋根やさん 神戸西・宝塚店
〜レゴリスホーム株式会社〜
神戸・宝塚エリアで屋根工事・外壁工事・防水工事・雨漏り修理を専門に、これまで累計10,000件以上の施工実績を誇ります。経験豊富な職人と雨漏り診断士が在籍し、調査から施工、アフターフォローまで一貫して対応。安心して任せていただける体制を整えています。
✨ 全国No.1の実績
・年間問い合わせ数 全国1位(2023〜2025年)
・口コミアンケート数 全国1位(2022〜2025年)
・施工事例数 全国1位(2022〜2025年)
・記事投稿数 全国1位(2023〜2025年)
これらはお客様からの信頼の証です。
👷♂️ 資格・技術力
建築板金技能士1級、雨漏り診断士、施工管理技士2級、石綿作業主任者など、多彩な資格を持つプロが施工を担当。高い専門性で安全かつ丁寧な工事を行います。
💡 安心サポート
・最長15年の工事保証
・2年に1回の無料点検
「工事して終わり」ではなく、末永く寄り添うパートナーとしてサポートいたします。
📱 SNSでも情報発信中!
Instagram・TikTok・YouTube・公式LINEで、施工事例や役立つ情報を配信しています。
🌟 まずはお気軽にご相談を
雨漏りが心配、築年数が経って不安、見積もりが高い…そんな時は、専門店ならではの視点で「本当に必要な工事」をご提案します。お見積もり・現地調査は無料!神戸・宝塚を中心に兵庫全域対応。
👉 地域密着×全国No.1の実績で、あなたのお住まいを守ります!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.