
2025.08.22
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「尼崎市でトッ…

「大和ハウスのアパートで屋根材が多数割れていて、改修の相談を受けています。ただ、ハウスメーカーの見積もりが高額で悩んでおり、専門の屋根業者さんに相談してみようと思いました。まずは現地調査とお見積もりをお願いします。」
このようなご相談を西脇市のお客様からいただきました😊
現地でスレート屋根の面積を丁寧に測定し、金属屋根へのカバー工法をご提案。
工法や費用にご納得いただき、ありがたいことに工事をお任せいただくこととなりました✨
街の屋根やさん神戸西店の西川です😊
本日は「西脇市 大和ハウスアパートのスレート屋根改修工事」の施工事例をご紹介いたします!
スレート屋根は、見た目がスマートでコストも抑えられることから多くの住宅やアパートに使われていますが、経年劣化によって割れやヒビが生じやすい屋根材です☔
特に入居者が多いアパートなどの建物では、早めの点検や修繕がとても大切です🏠✨
この記事では、西脇市で実施したスレート屋根の改修工事の内容と費用を分かりやすく解説しています!
丹波篠山市でアパート管理をされている方や、
屋根メンテナンスを検討されている方にも参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください😊
こちらが、西脇市で大和ハウスアパートのスレート屋根を金属屋根へと改修する現場になります😊
【建物情報】
・築年数:20年
・構造:2階建て軽量鉄骨造
・屋根材:スレート屋根(8年前に塗装済)
このアパートでは、8年前に大和ハウスさんによってスレート屋根の塗装が行われていましたが、
最近の定期点検で色あせやひび割れが指摘され、改修のタイミングを迎えていたようです☔
現在は、カバー工法による屋根改修工事が進められています✨
丹波篠山市でも、こうしたアパートの屋根管理でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは、西脇市で施工した大和ハウスアパートのスレート屋根改修工事の様子をご紹介していきます😊
今回の改修では、まず初めに「防水シート」の施工を行いました☔
防水シートは、屋根材の下で雨水の侵入を防ぐとても重要な役割を担っており、建物の防水性能を大きく左右します💡
どれだけ新しい屋根材をきれいに取り付けても、防水シートが劣化していれば雨漏りの原因になってしまうため、正確で丁寧な施工が欠かせません🔧
防水シートにも種類があり、それぞれ耐久性や特徴が異なりますので、屋根の状態や建物に合わせた選定が大切ですよ✨
丹波篠山市で屋根改修をご検討の方も、防水層の重要性はぜひ覚えておいてくださいね😊
西脇市の大和ハウスアパートで実施したスレート屋根の改修工事では、
「改質アスファルトルーフィング」という高性能な防水シートを採用しました😊
このシートは、一般的な「アスファルトカラールーフィング」とは異なり、
釘やビスを打ち込んでもゴム状の繊維がしっかり密着して、釘穴からの水の侵入を防ぐ優れた性能があります☔
価格的にも手頃なものはありますが、
長く安心できる屋根にするなら改質アスファルトルーフィングがおすすめです✨
丹波篠山市で屋根の耐久性を重視される方にも、ぜひ検討していただきたい防水材ですよ!
西脇市の大和ハウスアパートで行ったスレート屋根の改修工事では、
「IG工業のスーパーガルテクト」という高性能な金属屋根材を採用しました😊
この屋根材は、SGL鋼板というガルバリウム鋼板をさらに進化させた素材で作られており、非常に軽量で屋根リフォームに最適です✨
SGL鋼板は、鉄とアルミの合金に改良を加えてメッキ性能を強化したもので、防錆性や耐久性が大きく向上しています☔
ガルバリウム鋼板でも十分耐久性がありますが、SGL鋼板はそれを上回る性能を持っており、長期的に安心して使える屋根材なんですよ😊
丹波篠山市で屋根の張り替えを検討中の方にも、ぜひおすすめしたい素材です!
西脇市での大和ハウスアパートのスレート屋根改修工事で使用した
「スーパーガルテクト」には、2つのグレードと豊富なカラーバリエーションがあります🎨
【標準グレード】
ブラック・ブラウン・チャコール・ブルー・グリーン・ワインレッドの6色展開✨
【フッ素グレード】
ブラック・ブラウンの2色のみ🌟
フッ素グレードは標準タイプより1㎡あたり約1,000円アップするため、
屋根面積が100㎡なら約10万円の差が出ますが、塗膜が約5年長持ちするのが大きなメリットです💡
丹波篠山市でカラーや耐久性を重視した屋根リフォームをお考えの方には、ぜひ知っておいていただきたいポイントです😊
新しい屋根材を敷き詰めたあとは、仕上げ工程として「棟板金」の下地材を取り付けていきます😊
棟板金は屋根のてっぺんを保護する大切な部分で、下地が弱いと風や雨で板金が浮いたり外れたりするリスクがあります☔💨
下地材には「木材」「防腐木材」「樹脂」の3種類があり、それぞれに特徴があります🔍
・木材:コストは安いけれど湿気や虫に弱い
・防腐木材:耐久性が高くバランスが良い
・樹脂:耐久性抜群でメンテナンスが少ないが費用はやや高め
今回は耐久性とコストのバランスを重視して、「防腐木材」を採用しました✨
丹波篠山市で屋根の長持ちを考えている方にも、参考になる選択ですよ😊
西脇市の大和ハウスアパートで行ったスレート屋根改修工事の最終工程、
「棟板金」の取り付け作業をご紹介します😊
棟板金は屋根の頂部を守る重要な部材で、今回は耐久性に優れたSGL鋼板を使用しました✨
この部分は風の影響を強く受けるため、しっかりとした固定がとても重要です💨
今回は釘ではなく、ステンレス製のビスでしっかりと留めることで、サビにも強く、強風による飛散リスクも軽減されています🔧
これで全ての工程が完了し、スレート屋根の改修工事が無事終了しました!
丹波篠山市で屋根リフォームをお考えの方も、ぜひご参考にしてくださいね😊
西脇市で行ったスレート屋根改修工事では、屋根材に「スーパーガルテクト」を使用しました😊
この屋根材にはメーカー保証がしっかり付いています✨
・色あせ:15年保証
・錆の発生:20年保証
・穴あき:25年保証
さらに、街の屋根やさん神戸西店の工事保証として、
「雨漏り・強風による飛散」に対して15年間の安心保証をお付けしています☔💨
アフターメンテナンスも2年に1回の無料点検を実施しておりますので、
長期的に安心していただける体制です😊
費用は、
屋根カバー工事が1,800,000円(屋根面積180㎡)、足場設置費が180,000円となりました💰
丹波篠山市でアパートの屋根改修をお考えの方も、ぜひご参考にしてくださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.