
2025.10.15
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。加古川市にある鉄骨造の建物、その屋上に広がるゴムシート防水が静かに時を重ねていました🏙️長年の雨風や紫外線の影響で、表面には小さなひび割れや浮きが見られるようになり、「そろそろ点検を」との声が上がったのです。屋上防水は建物を守る大切…

皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
姫路市で多く見られる陸屋根の建物では、パラペット上部にある笠木板金が重要な役割を担っています😊
この笠木板金は、雨水の侵入を防ぎ陸屋根の防水性能を守る大切な部分ですが、経年劣化や施工不良によって不具合が起きることも少なくありません。
姫路市の住宅やビルで陸屋根を長持ちさせるためには、パラペットや笠木板金の定期点検と適切なメンテナンス方法を知っておくことが欠かせないポイントですよ✨
本記事では、姫路市の陸屋根における笠木板金の役割やメンテナンス方法について詳しくご紹介します🏠
バルコニーのパラペット上部に取り付けられる笠木板金には、実はとても大切な役割があるんです😊
雨水の侵入を防ぐ
パラペットの上部は雨水がたまりやすい場所☔ 適切な処理をしないと内部に水が浸入する恐れがあります。笠木板金を取り付けることで水の流れをコントロールし、雨漏りを防ぎます。
紫外線や風雨による劣化を抑える
直射日光や雨風にさらされやすいパラペット💦 笠木板金がカバーすることで劣化を抑え、建物の寿命を延ばします。
美観を保つ
外観を引き締めるデザイン効果もあり、建物をすっきり美しく見せてくれます✨
【笠木には様々な材質がある】
金属製の笠木には、主に次の3種類が使われています😊
アルミ製笠木
• 軽量で錆びにくく、耐久性も高い
• メンテナンスが少なくて済み、耐候性も優秀✨
• ただし衝撃に弱く、へこみやすいのが難点
ステンレス製笠木
• 錆びに強く、しっかりした強度を持つ
• 長期間安心して使用できる高い耐久性💪
• その分コストはやや高め
ガルバリウム鋼板製笠木
• 耐久性とコストのバランスが良い
• 軽量で防錆性も高く扱いやすい😊
• ただし施工時に傷がつくと錆びやすい点に注意
姫路市の現場で、実際に笠木板金の状態をチェックしてみると…👀
パラペット上部に取り付けられた笠木には、雨風や紫外線の影響で細かな錆が広がっていました。
特にジョイント部分やビスまわりは水が溜まりやすく、茶色い錆がにじみ出ているのが確認できます☔
笠木の錆を放置すると、建物にさまざまな悪影響を及ぼす危険性があります⚠️
穴あきや腐食につながる
表面の錆が進行すると板金自体が薄くなり、最終的には穴が開いて雨水が浸入します。
雨漏りの原因になる
パラペット内部に水がしみ込み、室内にまで雨漏りが広がる恐れがあります☔
建物の構造にダメージ
柱や梁などの木部が腐食したり、鉄骨部分に錆が移ると強度低下につながります。
外観の劣化
錆によるシミや変色で見た目が悪くなり、建物全体の印象を損ないます💦
早めの補修やメンテナンスを行うことで、防水性・耐久性を保ち、大切な建物を長く守ることができます✨
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
Q1. 笠木板金とはどの部分のことですか?
A1. 陸屋根のパラペット上部に取り付けられた金属カバーで、雨水の侵入を防ぐ役割があります。
Q2. 笠木板金のメンテナンスはどれくらいの頻度で必要ですか?
A2. 10年前後を目安に点検し、サビや浮き、シーリング劣化が見られたら早めに補修が必要です。
Q3. 笠木板金の劣化を放置するとどうなりますか?
A3. 雨漏りや内部の木材腐食につながり、建物全体の耐久性が低下してしまいます。
Q4. 笠木メンテナンス方法にはどんなものがありますか?
A4. シーリングの打ち替え、板金の再固定、防水シートの補修や交換などがあります。
Q5. 笠木板金の修理や交換は自分でもできますか?
A5. 高所作業と専門知識が必要なため、姫路市の専門業者に依頼するのが安全で確実です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.