
2025.09.11
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

それでは、加古郡稲美町で古民家屋根の金属カバー改修をする様子をご紹介していきます☆☆
こちらが茅葺屋根の上からトタン張りされてるお家で、茅葺屋根の上に下地木材を取り付けてトタンを釘固定してる状態です!
過去に何度もトタン屋根を塗装してるんやけど、8年程しか効力ないし劣化が酷かったので今回は再リフォームを行っていきます!
まずは新しい屋根材を葺くために、トタン屋根の上に「角材」を取り付けて屋根下地の補強をしていきます(*'▽')
過去のリフォームで角材が横方向に取り付けられてたから、それに対して縦方向に取り付ける事で丈夫な屋根の土台になるねんて!
こんな感じで、加古郡稲美町の古民家屋根のリフォームで行った金属カバー改修は完了しました☆☆
今回の工事費用は足場費用込み「2,200,000円」で、葺き替え工事より安いのに同様の耐久性と美観を保てました!
ちなみにスーパーガルテクトには「色褪せ15年・表面の錆20年・穴あき25年」のメーカー保証が付いてるのもポイント!
ウチからも「雨漏り・強風で飛散」に対して15年間の工事保証と2年に1回の定期点検が付いてるから長期的に安心できますね(/・ω・)/
茅葺屋根の上からトタンなどを重ね葺きしてるお家は非常に多いと思うので、再リフォームを検討中ならご相談下さいね!
【Q1. 古民家の屋根に金属カバー工法は使えるの?】
A. はい、既存の屋根を撤去せずに上から重ねる方法で、古民家でも施工可能です🥰✨
【Q2. 金属カバー改修にかかる費用はどのくらい?】
A. 屋根の面積や勾配、使用する金属材によって異なりますが、一般的に100万円前後からのケースが多いです🤗🌺
【Q3. 工事期間はどれくらいかかるの?】
A. 通常は1週間前後で完了しますが、古民家の構造や補修範囲によって日数は前後します😳❢
【Q4. 金属カバー改修のメリットは?】
A. 耐久性・防水性が高まり、断熱性能も向上します。さらに廃材が少なく、工期も短縮できます😊🍀
【Q5. どんな金属屋根材が古民家に合うの?】
A. ガルバリウム鋼板など軽量で錆びにくい素材が多く選ばれています。デザイン性も高く古民家の雰囲気に合わせやすいですよ🧐💓
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.