2025.10.18
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

明石市にお住まいのお客様から「天窓のガラスにひびが入っていて、不安なので見てほしい」とのご相談をいただきました☀️
長年の紫外線や温度変化の影響で、ガラスに細かな亀裂が入り、雨漏りのリスクも高まっていた状態です。
また、ひび割れ部分から冷気や熱が逃げやすくなり、室内の快適さにも影響していました。
高所に設置されているため、安全に作業を行うため部分足場を設置して交換工事を実施🔧
見た目の美しさだけでなく、防水性・断熱性をしっかり回復させ、安心して光を取り込める空間へと仕上げました😊





最初に、天窓ガラス交換に伴いアルミ枠の撤去作業を行います🔧
築25年ということもあり、枠まわりのコーキングやビスが劣化しており、慎重な対応が必要でした。
🔸アルミ枠撤去の手順
・既存のガラスを安全に取り外すため、まず周囲のコーキングを丁寧にカット
・アルミ枠を固定しているビスを1本ずつ緩め、屋根材や下地を傷めないよう慎重に取り外し
・撤去後は下地部分の清掃・乾燥を行い、新しい枠を設置する準備を整えました
⚠️注意事項
・アルミ枠の歪みや変形がある場合は再利用せず、新しい枠を使用する
・撤去時に屋根材を破損しないよう、ヘラやスクレーパーの角度に注意
・防水処理を怠ると再び雨漏りの原因になるため、シーリングの打ち直しを必ず実施
丁寧な撤去と防水処理が、長く安心できる天窓リフォームのポイントですね😊
ひび割れた天窓ガラスの撤去作業では、安全対策を最優先に進めました🔧
割れたガラスは衝撃に弱く、少しの力でも崩れる恐れがあるため、慎重に作業を行います。
🔸撤去の流れ
・ガラス周囲のコーキングをカッターで切り離し、枠から少しずつ浮かせる
・ヒビが広がらないよう、専用吸盤で支えながら一枚ずつ取り外し
・外したガラスはすぐに保護袋へ入れ、安全に廃棄処理
・枠内の汚れや古いシーリング材を除去し、新しいガラスの取り付け準備を実施
作業中は破片の飛散にも注意し、周囲や屋根材を傷めないよう細心の注意を払いました✨
新しい天窓ガラスの取り付けでは、気密性と防水性を高めるために一つひとつの工程を丁寧に行いました🔧
まずは清掃したアルミ枠に防水パッキンをセットし、位置を確認しながら新しいガラスを慎重にはめ込みます。
専用の吸盤で支えながら、均等に圧をかけて装着し、隙間ができないように密着させました✨
🔸使用したガラスの特徴(複層ガラス)
・2枚のガラスの間に空気層があり、断熱・遮音性能が大幅にアップ
・結露を防ぎ、室内の温度を一定に保つ効果あり
・単板ガラスに比べて強度が高く、衝撃や温度変化にも強い
新しくはめ込んだ天窓ガラスの周囲には、丁寧にシーリング処理を行いました🔧
まずはガラスとアルミ枠のすき間を確認し、密着性を高めるためにプライマーを塗布。
その後、耐候性に優れたシリコン系シーリング材を均一に充填していきます。
🔸施工のポイント
・マスキングテープでラインを整え、仕上がりの美しさを確保
・コーキングガンで一定のスピードを保ち、気泡が入らないよう注意
・ヘラでしっかり押さえ込み、雨水が入り込まないよう隙間をゼロに
この防水処理によって、天窓まわりからの雨漏りリスクをしっかり解消できましたね✨
シーリング処理が完了した後は、さらに防水性を高めるためにガラスまわりへ防水テープを貼りました🔧
テープが浮かないよう、ローラーでしっかり押さえながら施工します。
🔸防水テープを貼る目的
・雨水の浸入を二重でブロック
・強風や台風時の吹き込み対策
・シーリング材の紫外線劣化を防止し、長期的な防水効果を維持
・見た目にもスッキリ仕上がり、美観を保つ
このひと手間で、防水性能がぐっと向上しております😊
防水テープの貼り付けが完了した後は、天窓のアルミ枠を元の位置に復旧し、ガラスまわりに新しいパッキンを丁寧に取り付けました🔧
まず、清掃済みのアルミ枠を慎重に戻し、ビスでしっかり固定。
その後、ガラスの周囲に沿ってパッキンを一周入れ込み、隙間を完全に密閉しました。
🔸作業のポイント
・パッキンをねじらず均一に押し込むことで密着性を確保
・角の部分はカット面を丁寧に合わせ、気密性を維持
・アルミ枠とパッキンの間にすき間がないか最終チェック
この工程によって、雨水の侵入を防ぐだけでなく、断熱性や遮音性もアップ💪
見た目もスッキリと仕上がり、天窓全体が新しく生まれ変わりましたね😊
今回の明石市で行った天窓ガラス交換工事の費用をご紹介します💡
ひび割れたガラスの交換に加え、安全に作業を行うための部分足場も設置しました。
🔸費用内訳
・ガラス代:45,500円
・配送費:9,100円
・工事代(撤去・処分費含む):52,000円
・部分足場設置費:60,000円
✨合計費用:166,600円(税込)前後✨
🏠 街の屋根やさん 神戸西・宝塚店
〜レゴリスホーム株式会社〜
神戸・宝塚エリアで屋根工事・雨漏り修理を専門に、これまで累計10,000件以上の施工実績を誇ります。経験豊富な職人と雨漏り診断士が在籍し、調査から施工、アフターフォローまで一貫して対応。安心して任せていただける体制を整えています。
✨ 全国No.1の実績
・年間問い合わせ数 全国1位(2023〜2025年)
・口コミアンケート数 全国1位(2022〜2025年)
・施工事例数 全国1位(2022〜2025年)
・記事投稿数 全国1位(2023〜2025年)
これらはお客様からの信頼の証です。
👷♂️ 資格・技術力
建築板金技能士1級、雨漏り診断士、施工管理技士2級、石綿作業主任者など、多彩な資格を持つプロが施工を担当。高い専門性で安全かつ丁寧な工事を行います。
💡 安心サポート
・最長15年の工事保証
・2年に1回の無料点検
「工事して終わり」ではなく、末永く寄り添うパートナーとしてサポートいたします。
📱 SNSでも情報発信中!
Instagram・TikTok・YouTube・公式LINEで、施工事例や役立つ情報を配信しています。
🌟 まずはお気軽にご相談を
雨漏りが心配、築年数が経って不安、見積もりが高い…そんな時は、専門店ならではの視点で「本当に必要な工事」をご提案します。お見積もり・現地調査は無料!神戸・宝塚を中心に兵庫全域対応。
👉 地域密着×全国No.1の実績で、あなたのお住まいを守ります!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.