
2025.03.31
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。 宝塚市のお客様より「ベランダ床のひび割れが原因で雨漏りしているようだ」とご相談をいただきました(^^)/ 現場は築30年の木造住宅で、ベランダ床はコンクリート素地のまま。 調査を行ったところ、経年劣化に…

【屋根に天窓を設置するメリット・デメリット】
・メリットは、自然光をたっぷり取り込めること!室内が明るくなり、開放感が生まれます。風通しを良くするために開閉式を選べば、換気効果も抜群です。
・デメリットは、雨漏りのリスクがある点。天窓の周りは屋根と違って防水処理が必要なので、経年劣化で不具合が出ることも。また、直射日光が強すぎると夏場に室温が上がることもあります。設置前に適切な位置や対策を考えることが大切です!
天窓のアルミ枠にシーリング材を丁寧に施工し、雨漏りを防ぎますよ(^^)/
室内から目立たないよう外側に慎重に塗布するのがポイント。
さらに、雨漏りしていた天窓に合わせてカットした厚さ2mmのアクリル板を準備し、シーリングした枠にぴったり貼り付けます。
作業中にアクリル板へシーリング材が付かないよう慎重に進め、見た目の良さと防水性を両立させる仕上がりを目指しますよ!
設置したアクリル板の上から防水シールを丁寧に貼り付けていきます(^^)/
約15ミリ角の防水シールを使用することで、しっかりと密着させ、雨水の侵入を防ぐ効果を最大限に発揮できますよ。
今回は天窓の周囲を3方向からしっかり補強し、防水性を高めました。これで雨漏りの心配も軽減されますね!
・ガルバリウム鋼板 取り付け
天窓の雨漏り修理には、特注の板金材(ガルバリウム鋼板)を使用しました(^^)/
これは現場で寸法を測り、自社工場で加工したオーダーメイド品です。
天窓の側面にビスで固定し、防水シールをしっかり挟み込むことで雨水の侵入を防ぎますよ。
さらに、3方向に水切りを設置し、防水性を強化!
最後に、マスキングテープで養生しながらシーリング処理を行い、施工を仕上げました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.