
2025.04.18
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「神戸市須磨区…

皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店です。
神戸市中央区にお住まいの皆様、
今回、
真上のベランダの防水層が劣化していることが原因と考えられます
この記事では、
<関連記事>
【空き家だ雨漏りしている現場情報】
今回の現場は、
現在、3階部分の室内で天井に雨漏りが発生しており、
室内の天井部分にはすでに雨漏りによる腐食が見られ、
【雨漏りの影響で室内の天井が腐食】
雨漏りが長期間放置された結果、3階室内の天井が腐食し、
天井材が剥がれ始めている箇所もあり、
特に鉄骨造の建物では、内部の鉄骨部分が錆びやすく、
【雨漏りしている真上のベランダ防水はコンクリート防水】
3階の真上に位置するベランダには、
【コンクリート防水の特徴】
コンクリート防水は、
耐久性が高く、
【コンクリート防水にひび割れが多く発生している状態】
今回の現場では、
特に、雨水が溜まりやすい箇所に集中しており、
ひび割れの範囲も広く、
【防水にひび割れが発生すると雨漏りのリスクが高まる】
防水層にひび割れが発生すると、そこから雨水が内部に浸入し、
特にコンクリート防水の場合、ひび割れは防水性能の低下を招き、
また、内部に浸入した水分が建物の構造部分に影響を与え、
【空き家の雨漏り対策としてベランダ防水工事が必要】
空き家は定期的な点検が行われにくいため、
特にベランダなどの外部に接する部分は、風雨にさらされやすく、
今回のようなケースでは、ベランダ防水工事を行い、
定期的なメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばし、
神戸市中央区の空き家にお住まいの方で、雨漏りにお悩みの方は、
定期的な点検と適切な補修で、
雨漏りは放置せず、早めの対策を行いましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!それではまた、次のブログでお会いしましょう(^^)/街の屋根屋さん神戸西店にお問合せ頂くと、お客様のお悩みが解決できるかもしれません。今日も1日お疲れ様でした!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.