
2025.09.11
皆さんお疲れ様です!街の屋根やさん神戸西店、店長の上橋です。この現場ブログでは、実際に施工した現場を元に、見積書を公開して解説していきますよ(^^)/外装リフォームと言えば「高額請求 不透明な見積書 会社によって費用がバラバラ」など、不安に思う事が多いと思います。大事なのは適正価…

丹波篠山市の皆さまに向けて、三田市での屋根カバー工事のご相談事例をご紹介します🏠✨
お客様はダイワハウスの戸建てにお住まいで、
定期点検の際に「スレート屋根の劣化」を指摘され、ハウスメーカーからカバー工事の見積もりを受けられました。
しかし金額が高額だったため、当店にも相見積もりのご依頼をいただきました。
現地調査で屋根の状態確認と採寸を行い、カバー工法におすすめの スーパーガルテクト を使用したプランをご提案。
費用や工法についてもご納得いただき、工事をお任せいただくことになりました😊
丹波篠山市でも、屋根リフォームは業者によって費用差が大きく出るケースがありますので、相見積もりで比較検討されるのがおすすめですよ。
街の屋根やさん神戸西店の西川です🏠✨
今回ご紹介するのは、三田市で行った「大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事」です。施工方法として選んだのは、耐久性とコストのバランスに優れた 屋根カバー工事。
スレート屋根はデザイン性と軽量性で人気がありますが、経年劣化や風雨・紫外線の影響で定期的なメンテナンスが欠かせません。
特に三田市や丹波篠山市のように気候の変化が大きい地域では、適切な改修方法を選ぶことが安心につながります😊
この記事では、カバー工事のメリット・デメリットや具体的な施工の流れを分かりやすく解説します。
屋根改修をご検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね🔧✨
こちらは三田市で行った、大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事の現場です🏠✨
【建物情報】
・築年数:27年
・構造:2階建て軽量鉄骨造
・屋根材:スレート屋根
・10年前に塗装済
このお宅の屋根は、10年前に大和ハウスさんで塗装工事をされていました。
しかし今回の定期点検で、スレート屋根の 色あせやひび割れ が確認され、改修方法としてカバー工事を勧められたそうです。
スレート屋根は軽量で丈夫ですが、やはり年数が経つと劣化が目立ち始めるため、今回のようなカバー工事でしっかり補強するのがおすすめですね😊
スレート屋根には、選ばれる理由と注意点の両方があります🏠✨
【メリット】
・耐久性:比較的長持ちし、メンテナンス頻度が少ない
・防火性:火に強く、安全性が高い
・価格:コストを抑えやすく、コストパフォーマンスが良い
・デザイン性:色や形が豊富で、外観に合わせやすい
【デメリット】
・重量:金属屋根などに比べ重く、耐震性が下がる場合がある
・取り扱い:割れやすく、施工時には慎重な作業が必要
・環境面:製造時に多くのエネルギーを消費するため、環境負荷が大きい
今回の三田市の現場では、すでに 色あせやひび割れ が目立っていたため、再塗装ではなく屋根カバー工事でしっかり改修する流れとなりました😊
屋根カバー工事には、多くのメリットがありますが注意点もありますので簡単にまとめます🏠✨
【メリット】
・費用削減:葺き替えより安価で工事可能
・工期短縮:既存屋根を撤去しないため工期が短く、生活への影響が少ない
・断熱性能向上:屋根が二重構造になり、断熱効果が高まり冷暖房費の節約にもつながる
・廃材の減少:撤去作業が不要なため廃材が少なく、環境にも優しい
【デメリット】
・重さ:屋根が二重になるため、建物の構造によっては負担がかかる可能性がある
・修理の難しさ:下地の劣化や腐食が進んでいる場合、後からの修繕が難しいケースもある
・適用範囲の制限:すべての屋根や建物に対応できるわけではなく、構造によって制約がある
三田市の現場でも、これらを踏まえたうえで「カバー工事」が最適と判断し施工を進めました😊
三田市で行った大和ハウス戸建ての屋根カバー工事、その工程をご紹介します🏠✨
まず取り掛かるのは、スレート屋根改修工事で最も重要ともいえる 防水シートの施工 です。
防水シートは雨水を遮る役割を担うため、どんなに新しい屋根材を重ねても、このシートが破れていれば雨漏りが発生してしまいます⚡
だからこそ「正しい貼り方」で施工することが大切。
さらに使用する防水シートの種類によっても耐久性や性能が変わるため、ここは特に注目すべきポイントなんです😊
今回の三田市・大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事で採用した防水シートは、「改質アスファルトルーフィング」 です🏠✨
ホームセンターなどで見かける一般的な「アスファルトカラールーフィング」と比べると価格は少し高めですが、性能は大きく異なります。
改質アスファルトルーフィングは、屋根を固定する釘やビスのまわりにゴム繊維が絡みつき、将来的に心配される釘穴からの雨漏りをしっかり防いでくれるのが大きな特徴😊
長期的な安心を考えると、スレート屋根改修工事には非常におすすめの防水シートなんです✨
今回の三田市・大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事で採用した屋根材は、「IG工業スーパーガルテクト」 です🏠✨
この屋根材の大きな特徴は、材質に SGL鋼板 を使用している点。
SGL鋼板とは、従来のガルバリウム鋼板(鉄+アルミ+亜鉛合金)をさらに改良した最新のメッキ鋼板のことで、錆びにくさと耐久性が一段と向上しています😊
軽量で地震にも強く、見た目の美しさも長持ちするため、屋根改修工事では特におすすめされる屋根材なんです。
ガルバリウム鋼板よりもさらに 高耐久・長寿命 のため、安心して長期的に住まいを守れるのが魅力ですね✨
三田市のスレート屋根改修工事で採用した スーパーガルテクト の特徴をまとめてみました🏠✨
【スーパーガルテクトのメリット】
・断熱材入りで、夏の暑さ・冬の寒さをやわらげる断熱効果が高い
・非常に軽量で、瓦屋根の約10分の1の重さしかないため耐震性アップ
・屋根材同士を引っ掛けて固定する工法で、台風や地震に強い
・SGL鋼板製なので割れにくく、錆びにも強い
【スーパーガルテクトのデメリット】
・瓦屋根に比べると重厚感や高級感はやや劣る
・20~25年で表面が色あせてくるため、再塗装によるメンテナンスが必要
軽量かつ高耐久なため、改修工事で選ばれることが多い屋根材ですね😊
三田市での大和ハウス戸建てスレート屋根改修工事で採用した スーパーガルテクト には、グレードとカラーの選択肢があるんです🏠✨
【標準グレード】
カラーは6色展開
・ブラック・ブラウン・チャコール
・ブルー・グリーン・ワインレッド
【フッ素グレード】
カラーは2色展開
・ブラック・ブラウン
フッ素グレードは標準タイプに比べて 1㎡あたり約1,000円アップ。例えば屋根面積100㎡の場合、約100,000円の差額となります💡
その分、表面塗膜が標準より 約5年長持ち するのが大きな特徴✨
耐久性を重視したい方にはフッ素グレードがおすすめです😊
三田市で行った大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事では、SGL鋼板の屋根材を葺き終えたあと、仕上げとして棟板金の下地材を取り付けました🏠✨
棟板金の下地材には大きく分けて3種類があります👇
【通常の木材】
・自然素材で加工しやすくコストも安い
・ただし水分や虫害に弱く、劣化が早い
【防腐木材】
・薬剤処理で腐食や虫害に強く、木材より長持ち
・環境への影響や費用の高さがデメリット
【樹脂】
・水や虫に強く、色褪せにくい
・メンテナンスが少なく済み、長期的にはコスパ良好
・ただし初期費用はやや高め
今回の三田市の現場では、耐久性とメンテナンス性を重視し「樹脂下地」 を採用しました😊
これにより、長期的に安心できる屋根カバー工事が実現できました。
三田市で行った大和ハウス戸建てのスレート屋根改修工事、最後の仕上げは 棟板金の取り付け です🏠✨
棟板金は屋根の頂部を覆う重要な部材で、今回使用したのは屋根と同じ SGL鋼板製。
強風をまともに受けやすい箇所のため、固定には特に注意が必要です⚡
釘では経年で浮きやすく飛散の原因になるため、ここでは ステンレス製のビス を使用。しっかりと固定することで、台風などの強風対策としても安心です😊
これで三田市でのスレート屋根カバー工事はすべて完了。見た目も美しく、耐久性も高い仕上がりとなりました✨
三田市で行ったスレート屋根改修工事では、使用した屋根材 スーパーガルテクト にメーカー保証がしっかり付いています🏠✨
🔹 メーカー保証内容
・表面の色あせ:15年
・表面の錆発生:20年
・表面の穴あき:25年
さらに、弊社独自の保証として 「雨漏り・強風による飛散」への15年間工事保証 をお付けしています😊
加えて、アフターメンテナンスとして 2年に1回の無料点検 を実施しているため、長期的に安心してお住まいいただけます。
💰 工事費用の目安
・屋根カバー工事:950,000円(屋根面積95㎡)
・足場工事:150,000円
合計でも信頼できる保証とアフターサービス込みで、この価格帯となっています✨
Q・当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A・築30年を迎えて、これまで10年ごとに塗り替えを行っていました。予算に限りはありましたがしっかりした工事を期待していました。
Q・弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?
A・3社で見積もり比較。
Q・弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A・予算内で収まっていたこと。過去に実家のリフォームをしてもらったので、信頼があった。カバー工事の提案が良かった。
Q・工事が終わってみていかがですか?良かったこと・嬉しかったことを頂戴できましたら幸いです
A・外壁の色も非常に気に入りました。これまで同じような色に塗り替えてましたが、今回印象を変えて塗り、良かったです。玄関や門扉も交換して良かったです。職人さんのマナーも良かったです。
Q・弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A・良い業者さんですと紹介します。
三田市で行ったスレート屋根改修工事では、割れや劣化を解消しただけでなく、SGL鋼板の効果で断熱性能も大幅に向上しました🏠✨
今回使用したSGL鋼板の屋根材は高耐久ですが、施工後 20~25年を目安に再塗装 を行うことで、さらに長く安心してお使いいただけます。
また「塗装不要タイプ」の屋根材もご提案可能ですので、ライフプランに合わせて選んでいただけます😊
屋根の状態やご要望に応じた最適な方法をご提案しますので、気になる方はお気軽にご相談くださいね。
Q1. カバー工事って、どんなことをするんですか?
A. 古い屋根をはがさずに、その上から新しい屋根材をかぶせる工事のことです。工期が短く、費用もおさえられるので人気です✨
Q2. うちの屋根がスレートかどうか、どうやって調べたらいいですか?
A. ご自宅の屋根の形や素材が分からない場合は、無料で点検に伺いますので、お気軽にご相談ください😊
Q3. 塗装とカバー工事って、どう違うんですか?
A. 塗装は今ある屋根に色を塗り直すだけですが、カバー工事は新しい屋根材をかぶせるので、耐久性がぐんとアップします💡
Q4. 工事には、どれくらいお金がかかりますか?
A. 屋根の広さなどによりますが、今回の事例では約95㎡で工事費は約95万円+足場代15万円でした。お見積もりは無料です😊
Q5. 工事のあとに、保証はありますか?
A. はい、屋根材のメーカー保証にくわえて、当店独自の工事保証(雨漏り・強風被害など)もついています✨定期点検も行っていますのでご安心ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.