
2025.09.15
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「神戸市中央区…

丹波篠山市の皆さまへ、三田市で行ったテラスハウスの屋根改修工事の事例をご紹介します🏠✨
「スレート屋根の劣化が気になり改修を検討している」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。
確認したところ、屋根は老朽化が進み、色あせやひび割れが目立つ状態…。
このままでは塗装では対応できないため、カバー工法による改修工事 をご提案しました。
お見積もり内容や価格にもご納得いただき、工事をお任せいただくことになりました😊
スレート屋根は一定年数を超えると塗装では寿命を延ばしにくいため、丹波篠山市でも同じようなお住まいにお住まいの方は「カバー工法」を検討されるのがおすすめですよ!
街の屋根やさん神戸西店の西川です😊
今回は、三田市のテラスハウスで行った屋根改修工事 をご紹介します。
スレート屋根の劣化が進むと、色あせやひび割れが目立ち、雨漏りのリスクも高まってしまいます☔
そこでおすすめなのが 「カバー工法」 です。
既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を重ねるため、解体費用がかからずコストを抑えられるのが大きなメリット💡
さらに、耐久性や断熱性も向上し、長く安心できる屋根へと生まれ変わります。
今回の工事では、100万円以下の価格 で実現できたことも大きなポイント✨
予算を抑えつつしっかりと改修したい方にぴったりの工法ですので、ぜひ参考にしてくださいね!
こちらは、三田市で行ったテラスハウスの屋根改修工事の様子です🏠✨
【建物情報】
・築年数:35年
・構造:2階建て 3軒口(テラスハウス)
・屋根材:スレート屋根
・現状:複数の割れあり
過去に一度(12年前)屋根塗装工事をされていましたが、今回は複数のスレートに割れが見られました。
そのため再塗装では対応できず、長期的に安心できる方法としてカバー工事 を採用。
工事費用は100万円以下に収まり、費用を抑えつつも高い耐久性を確保できる屋根改修となりました😊
スレート屋根は経年劣化により徐々に強度が低下し、どうしても 割れやすくなる 特性があります😣
特に台風などの強風や、物がぶつかった衝撃で簡単にひびが入るケースも少なくありません。
ひび割れたまま放置すると、その隙間から雨水が浸透し、やがては 雨漏りや内部の腐食 を引き起こしてしまいます☔
さらに怖いのは、割れたスレート片が屋根から 落下する危険性。
通行人やご家族が怪我をするリスクもあるため、早めの補修や改修工事がとても大切なんです⚡
三田市で行ったテラスハウスの屋根カバー工法、その工程を順番にご紹介します🏠✨
まず最初に取り掛かるのは、防水シートの増し貼り です。
この防水シートは新しい屋根材の下に敷くもので、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を持っています。
特に築年数が経ったスレート屋根では、細かなひび割れや隙間から水が入りやすくなっているため、防水シートを重ねて施工することでしっかりガードできます☔
増し貼りを行うことで屋根全体の防水性能が向上し、雨漏りを防止すると同時に屋根の寿命を長く延ばす効果も期待できます😊
テラスハウス屋根カバー工法では、「改質アスファルトルーフィング」 を防水シートとして使用しました🏠✨
このシートは、通常のアスファルトにゴムやプラスチックを加えて強化したもので、柔軟性と耐久性が高い のが特徴です。
温度変化による伸縮や、長年にわたる風雨・紫外線といった厳しい気象条件にも強く対応できるため、安心して長く使える防水材といえます😊
屋根カバー工事において、防水性能をしっかり確保できる「改質アスファルトルーフィング」は、非常に信頼性の高い選択肢ですね✨
【改質アスファルトルーフィング 日新工業 アルバクリア】
・サイズ:幅1m × 長さ18m × 厚み1mm
・重量:1本あたり 約21.5kg
この防水シートは、改質アスファルトの効果によって 釘穴まわりからの雨水侵入を防止 してくれる優れものです☔✨
さらに、合成繊維不織布を使用しているため、強風などによる破れにも強く、施工性にも優れているのが特徴です。
長期的に安心できる屋根カバー工法には欠かせない信頼性の高い防水材ですね😊
※画像提供元:日新工業公式サイト
テラスハウス屋根カバー工法では、いよいよ主役となる新しい屋根材 スーパーガルテクト(SGL鋼板) を葺いていきます🏠✨
これまで主流だったガルバリウム鋼板と比べて、SGL鋼板には次のような違いがあります👇
【ガルバリウム鋼板】
・アルミニウム・亜鉛・シリコンの合金で構成
・軽量で施工しやすく、錆びにくい
・熱反射率が高く、夏の暑さを和らげる効果がある
【SGL鋼板】
・亜鉛を主成分に、マグネシウムを加えることで耐久性を大幅アップ
・錆や腐食に非常に強く、長期的に安心
・ガルバリウム鋼板より若干重いが、その分強度が高い
費用はSGL鋼板の方が少し高めですが、その分 耐久性・防錆性能ともに優秀 で、長期的に見ればコストパフォーマンスの良い屋根材なんです😊
三田市でのスレート屋根カバー工事では、IG工業のスーパーガルテクト を使用しました🏠✨
この屋根材は、屋根材同士を引っ掛けてビスでしっかり固定する仕組みになっており、台風や地震といった自然災害にも強いのが特徴です。
断熱材付きのSGL鋼板で、カバー工法市場でも最も多く採用されている人気商品ですね😊
他メーカーにも似た製品はありますが、性能や費用はほぼ同等。
その中でもスーパーガルテクトは信頼性が高く、「選んでおけば間違いない屋根材」と言われています。
【スーパーガルテクトのメリット】
・断熱材入りで断熱効果が高い
・非常に軽量で、カラーベスト屋根の約1/4の重さ
・屋根材同士を引っ掛ける工法で、台風・地震に強い
・SGL鋼板製で割れる心配がない
【スーパーガルテクトのデメリット】
・瓦屋根と比べると重厚感・高級感は劣る
・20~25年で色あせるため、塗装によるメンテナンスが必要
コストを抑えつつも長持ちさせたい方には、非常におすすめの屋根材です✨
テラスハウス屋根カバー工事で使用した スーパーガルテクト には、グレードとカラーの選択肢があります🏠✨
【標準グレード(6色展開)】
・ブラック・ブラウン・チャコール
・ブルー・グリーン・ワインレッド
【フッ素グレード(2色展開)】
・ブラック・ブラウン
フッ素グレードは標準よりも 1㎡あたり約1,000円高く、屋根面積100㎡なら約10万円の差額となります。
ただ、その分 表面塗膜が標準より約5年長持ち するのが魅力😊
今回の三田市の現場では、落ち着いた色合いで人気の シェイドチャコール を採用。
モダンでスタイリッシュな仕上がりになりました✨
テラスハウス屋根カバー工事も、いよいよ仕上げ工程です🏠✨
最後に取り付けるのは、棟板金と連棟屋根の取り合い部分に設置する水切り。
この部分は雨水が溜まりやすく、雨漏りのリスクが高いため、施工の精度がとても重要です☔
施工のポイントは2つ👇
・シーリングをしっかり挟み込むこと … 雨水の侵入を防止
・ビスで確実に固定すること … 台風などの強風で飛ばされないようにする
細部まで丁寧に仕上げることで、長期的に安心できる屋根へと仕上がります😊✨
テラスハウスのスレート屋根カバー工事では、棟板金の下地材 を取り付けていきました🏠✨
棟板金の下地材には主に「木材・防腐木材・樹脂」の3種類があります👇
【通常の木材】
・自然素材で加工がしやすく、費用も安価
・ただし、水分や虫害に弱く、劣化が早い
【防腐木材】
・特別な処理が施され、腐食や虫害に強い
・通常の木材より長持ちするが、やや高価
【樹脂】
・水や虫に非常に強く、色褪せしにくい
・メンテナンスも少なく済むが、価格は高め
今回の三田市でのカバー工法では、コスト面とのバランスを考え、一般的な木材 を採用しました😊
丹波篠山市で同様の工事を検討されている方も、費用や耐久性のバランスを踏まえて下地材を選ぶのがおすすめです!
テラスハウスのスレート屋根カバー工法では、仕上げ工程として スーパーガルテクトの棟板金 を取り付けました🏠✨
棟板金は屋根の頂上部分を保護する重要な部材で、今回使用しているのは屋根材と同じ SGL鋼板。
錆びにくく耐久性に優れています😊
ただし、棟板金は屋根の中でも特に 強風で飛散しやすい部分。
そのため、釘ではなく ステンレス製ビスでしっかり固定することがポイント です。
固定方法を正しく行うことで、台風などの強風にも耐えられる、安心の仕上がりになりますよ✨
Q1. カバー工法ってどんな工事なんですか?
A. カバー工法は、既存の屋根を撤去せずに上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。廃材処分が少なく、工期が短く、費用も抑えられるのが特徴です✨
Q2. 古い屋根の上に重ねても強度的に問題ないの?
A. 事前に屋根の状態をしっかり点検して問題がなければ、構造上の安全性は確保されます。むしろ断熱性や防音性が向上することもあります😊
Q3. テラスハウスでもカバー工法はできるの?
A. はい、テラスハウス(連棟住宅)でも可能です。ただし隣家と屋根がつながっている場合は、施工範囲の調整や事前説明が必要になることがあります🏠
Q4. 費用が100万円以内って安い方なの?
A. 屋根の面積や使用する材料によりますが、一般的な30〜40㎡の屋根をカバー工法で施工する場合、100万円以内で抑えられると比較的コストパフォーマンスは良い方です💰
Q5. 工事後の保証やメンテナンスはどうなるの?
A. 多くの業者では、施工後に10年前後の保証を付けていることが一般的です。また、定期点検やメンテナンスの案内をしてくれる業者を選ぶとより安心ですよ🔧✨
三田市で行ったスレート屋根カバー工事に使用した屋根材 スーパーガルテクト には、安心のメーカー保証が付いています🏠✨
・表面の色あせ:15年
・表面の錆発生:20年
・表面の穴あき:25年
さらに弊社独自の保証として、雨漏り・強風による飛散に対して15年間の工事保証 をお付けしています😊
アフターメンテナンスも充実しており、2年に1回の無料点検 を実施。
長期的に安心してお住まいいただけます。
今回の工事費用は、
・屋根カバー工法:880,000円(屋根面積88㎡)
・足場:100,000円
となっております💡
丹波篠山市で屋根改修をお考えの方にも参考になる内容ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
築年数によって選ぶべき屋根工事は変わってきます🏠✨
【屋根塗装】
・屋根の美観や撥水性を高める工事
・築20年未満のスレート屋根におすすめ
【屋根カバー工事】
・雨漏り対策や台風対策、断熱性能を高められる工事
・築20年以上のスレート屋根におすすめ
今回使用した スーパーガルテクト は、施工後20~25年で塗装メンテナンスを行うと長持ちします😊
また、塗装不要タイプの屋根材を選ぶことも可能なので、将来的なメンテナンスコストを抑えたい方にはそちらもおすすめです。
「どんな工事が最適か」は築年数や現状によって変わりますので、まずはお気軽にご相談ください📞✨
<関連記事>・「街の屋根屋さん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.