 
			2025.10.30
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさん神戸西店です!この現場ブログでは「神戸市 雨漏り補修工事事例5選!補修工事別に費用と工法をご紹介」というテーマでお届けします(^^)/神戸市で実際に行われた雨漏り補修工事の事例をもとに、雨漏りの原因とそれぞれに行った補修方法、気になる費用の目安な…
 
				
「2階のベランダ下の室内に以前から雨漏りしているのですが、どの業者さんに診てもらっても原因が分からず困っております。専門業者である御社に調査をお願いしたいです。まずは、調査していただきお見積もりをお願いします」
この様なご相談を神戸市垂水区にお住まいの方より頂きました。現地調査へお伺いしてベランダの状態を確認したところ、アルミ笠木のジョイントより雨漏りしていると判明。
応急的にテープで養生し、シーリングで部分補修するお見積もりを作成しました。費用や工法に納得していただき、工事のご縁を頂いておりますm(__)m





街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は 神戸市垂水区でご相談いただいた「ベランダのアルミ笠木から発生した雨漏り修理」についてご紹介していきましょう(^^)/
建物の外壁や室内への影響が心配で、早急な修理を希望されていました。
私たちは、雨漏りの原因をしっかりと調査し、必要な箇所だけを直す低価格な部分補修をご提案!
アルミ笠木の劣化や接合部の隙間から雨水が浸入している場合でも、適切な施工で問題を解消します。
雨漏りは放置すると被害が拡大する恐れがありますので、早めの対応が大切ですよ。
この事例ではどのように修理を進めたのか、詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
 
 
 
 
 
 
ベランダアルミ笠木のジョイント修理には、耐久性と防水性が高いウレタン系やシリコン系シーリング材がおすすめですね。
ウレタン系は柔軟性があり、温度変化に強いのが特徴です。一方、シリコン系は防水性が高く、長期間にわたって雨水の侵入を防ぎますよ!
ただし、周囲の素材との相性や施工場所によって最適な種類が異なりますので、材料の選定は専門業者にお任せください。
 
シーリングをヘラで慣らすコツは、一定の力でスムーズに動かすことですよ。ヘラを軽く傾け、シーリング材が均一に広がるようにします。
また、ヘラを動かす方向は一方通行で、何度も行き来しない方がキレイに仕上がりますね!
仕上がりを整えるために、水で濡らした指や専用のならし液を使うと滑りが良くなり、作業がしやすくなります。
 
 
今回ご紹介した 神戸市垂水区での雨漏り修理は、ベランダアルミ笠木のジョイント部分からの雨漏りを低価格で解消した事例です。
劣化したシーリング材を新しく充填する部分補修を行い、費用は20,000円と非常にリーズナブルでしたね!
雨漏りは放置すると大きな被害につながるため、早めの対応が重要ですよ。
お困りの際は、ぜひ私たちにご相談ください!無料診断で原因を特定し、最適な修理プランをご提案します(^^)/
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根屋さん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>・「街の屋根屋さん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
      ・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
 
			