2025.10.31
どうもー!街の屋根やさん神戸西店のサキです(*'▽')私が書くブログは過去に社長が紹介してる、長~い施工事例の記事をみなさんが読みやすいように要約した内容なんです!!一般のお客さんが、できるだけわかりやすいように書くんで、最後まで見て下さーい!!今日の、サキブログは「明石市のビル…
それでは、神戸市兵庫区のベランダ床へ剥がれにくいウレタン防水通気暖衝工法を行う様子をご紹介していきます☆☆
今回の現場は前にウチで防水工事を行ってて、当時は不具合も無く表面をキレイにするトップコート塗りをしてました!
雨漏りはしてないんやけど、この数年で湿気の影響でベランダ床のシート防水が大きく膨れてしまったみたい(>_<)
今回の工事は最初に既存のシート防水を「撤去」して、ドレン廻りやひび割れ部分をセメントで「補修」していきます!
つぎにベランダ床へのウレタン防水通気暖衝工で、重要アイテムとなる「通気シート」を床に貼っていきます☆☆
この通気シートは湿気を流すためのシートで、ベランダ床の膨れを防ぐためにめっちゃ重要なものやねんて(/・ω・)/
片面が粘着になってるからしっかり貼って、シワや空気が入らんように注意しながらローラーで転圧するのがポイント!
通気シートの端部には「シーリング」を使って、シートの端をきっちり埋めるのも大事なポイントやねんて(*'▽')
ベランダ床へのウレタン防水通気暖衝工法で、つぎはベランダ全体に「ウレタン防水」を塗っていきます☆☆
立ち上がり部分から床にかけて、ウレタン防水材をしっかり膜厚をつけながらムラのないように丁寧に塗るのがポイント!
ウレタン防水を塗る際にめっちゃ重要なのが、ウレタン防水材は必ず「2回塗り」することがお約束です(/・ω・)/
1回塗りやと十分な膜厚が付かず防水効果が弱いから、必ず2回塗って長持ちする防水層に仕上げていくんやって(*'▽')
ベランダ床へのウレタン防水通気暖衝工法で、つぎに仕上げとなる「トップコート」を塗っていきます☆☆
トップコートはウレタン防水材を守るための大切な塗料で、これは1回塗りでしっかりキレイに仕上げます(*'▽')
色は基本的にグレーやけど、希望があれば他の色にも変更できるみたいやから工事前に相談して下さいね!
ちなみにトップコートは日当たりがいい場所やと8年程度で塗り替えると、防水材を長持ちさせる事ができますよ(*^^*)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.